2013年12月28日土曜日

クリスタルタワー:古代の民の迷宮 攻略

1 クリスタルタワー
「クリスタルタワー:古代の民の迷宮」について書きたいと思います。
「クリスタルタワー:古代の民の迷宮」は、新生FF14初の24人用レイドになります。
他のパーティと連携して3つの迷宮を進んでいきます。

以下の内容は、一般的なパーティの一例にすぎません。
また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。

現在新生FF14「2.1」時点の情報を基にしています。


2 「古代の民の迷宮」ルート概要
スタート地点から少し進むと、3つに道が分かれています。
各道の先には中ボスが待ち構えており、全ての中ボスを倒すと、ボスに挑戦することができます。
もっとも、好きな順番で中ボスに挑めるわけではありません。

・左の道(西)を進み中ボス「ボーンドラゴン」を倒す。(腐汁の迷宮)

・「簡易移動」を使用してスタート地点に戻る。

・右の道(東)を進み中ボス「タナトス」を倒す。(異界の迷宮)

・「簡易移動」を使用しスタート地点に戻る。

・正面の道(北)を進み中ボス「キングベヒーモス」を倒す。(煉獄の迷宮)

・「簡易移動」を使用しスタート地点に戻る。(BGMが変化)

・スタート地点が変化しており、階段を登るとボスの部屋にエリアチェンジする。


3 腐汁の迷宮
(1) 左の道
左の道を進むと「腐汁の迷宮」という場所に到着します。
左の道では、「ボーンドラゴン」戦を含め4回の戦闘があります。

左の道で発生する4回の戦闘全部に、ダメージフィールドが発生するギミックがあります。
ダメージフィールドは、位置が低い場所から出現します。
ダメージフィールドの発生しない位置の高い場所で戦うと安全です。

(2) バルフレー戦
まず最初に戦うのは、「バルフレー」2体と各属性の「ホムンクルス」6体です。
「バルフレー」は広範囲の攻撃を有しているので 、向きには注意が必要です。
敵はあまり強くないので、ここでアイアランスにおける戦闘の感覚をつかんでおきましょう。

(3) グレートデーモン戦
次の戦うのは「グレートデーモン」2匹と「バラー」7匹です。
敵は強くないので、ここも簡単に突破できるはずです。

(4) カースドアイ+ディーライ戦
3回目の戦いは、「カースドアイ」3匹と「ディーライ」3体が相手です。

「カースドアイ」は「レベル5石化」という前方扇状の範囲攻撃を使用します。
これに当たってしまうと「石化」のDebuffがつき20秒間行動不能になっています。
「ディーライ」は、「恐怖」のDebuffの追加効果がある周辺範囲攻撃の「ダークミスト」を使用します。

範囲攻撃に注意をすれば、苦戦することなく倒すことができます。

(5) ボーンドラゴン戦
ア ボーンドラゴン戦概要
「腐汁の迷宮」最後の敵は、「ボーンドラゴン」です。
「ボーンドラゴン」は、2回復活するので合計3回倒す必要があります。

「ボーンドラゴン」では、増援の骨の適切な処理が大切になります。
増援の骨の処理さえ適切にすることができれば、勝つことができるでしょう。
    イ 増援の骨のギミック
    「ボーンドラゴン」は、しっかり対応しないとアイアランスが全滅するギミックを有しています。

    「ボーンドラゴン」のHPの減少に応じて、「プラティナル」という増援が出現します。
    この「プラティナル」という増援は、「ボーンドラゴン」のHPが0になると一度だけ復活します。
    復活した「プラティナル」は、「ボーンドラゴン」に向って移動します。

    復活した「プラティナル」が「ボーンドラゴン」に接触すると、
    「プラティナル」は、「ソウルダウス」という全体範囲攻撃を行い消滅します。
    「ソウルダウス」は、1500固定ダメージです。

    「プラティナル」は、復活時に「ヘヴィ」が付与されます。
    この「ヘヴィ」は、骨が接触してしまうと消滅してしまうので、復活前の倒す位置は注意が必要です。 

    「ボーンドラゴン」は、2回復活するので、このギミックは2回行なわれます。

    ウ 増援の骨の対処
    増援の骨「プラティナル」が出現したら、できるだけ「ボーンドラゴン」から離してから倒します。
    この際注意しなければならないのは、「プラティナル」を倒す場所を別々の場所にすることです。
    同じ場所で倒してしまうと、「ヘヴィ」が解除されてしまいます。
    また、「プラティナル」を倒す前に「ボーンドラゴン」のHPを0にしてしまわないように、注意しましょう。

    「ボーンドラゴン」のHP0で「プラティナル」が復活します。
    復活した「プラティナル」は、「ボーンドラゴン」に接触する前に素早く倒します。

    エ ボーンドラゴン戦の移行
    ・「ボーンドラゴン」のHP70%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP50%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP25%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP0になって数秒後「プラティナル」が復活。同時にダメージフィールド出現。

    ・「ボーンドラゴン」が復活し、2戦目へ。2戦目はダーメジフィールドが出現・消滅を繰り返す。

    ・「ボーンドラゴン」のHP70%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP50%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP25%程度で「プラティナル」2体が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP0になって数秒後「プラティナル」が復活。ダメージフィールド拡大。

    ・「ボーンドラゴン」が復活し、3戦目へ。3戦目は緑の床以外がダメージフィールドに。

    ・「ボーンドラゴン」のHP70%程度で「ロッティングアイ」2匹が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP50%程度で「ロッティングアイ」2匹が出現。

    ・「ボーンドラゴン」のHP25%程度で「ロッティングアイ」2匹が出現。


    4 異界の迷宮
    (1) 右の道
    右の道を進むと「異界の迷宮」という場所に到着します。
    右の道では「アトモス」戦と「タナトス」戦があります。

    (2) アトモス戦
    「アトモス」戦は戦闘エリアが3箇所に分かれており、3体の「アトモス」が存在しています。
    各パーティが、それぞれの戦闘エリアで戦い、3体の「アトモス」を倒すことになります。

    「アトモス」戦のエリアにあるパネルの上に、4人のPCが乗っていれば、
    色に対応した「アトモス」に、ダメージを与えることができるようになります。
    そのため、基本的には、どのパーティも4人パネルの上に乗っておきましょう。

    「アトモス」は、次々とモンスターを召喚してくるので、召喚されたモンスターを処理しつつ、
    「アトモス」本体にダメージを与えていくことで、倒すことができます。

    なお、なんらかを条件に、「古代の鉄巨人」が出現します。
    「古代の鉄巨人」は、9999ダメージの「グランドソード」を連発するので、出現すると全滅します。
    出現条件は、よく分かりませんが、どこかのパーティが壊滅状態になると、ほぼ確実に出現します。

    (3) タナトス戦
    ア タナトスにダメージを与えるには?
    零体である「タナトス」には、通常の状態ではダメージを与えることができません。
    「アストラル体」のBuffが付与され、『半分次元がズレた状態』になった時のみ攻撃があたります。
    ただし、「アストラル体」の時は、与ダメージが低下してしまいます。

    「アストラル体」のBuffは、NPC「マジックポッド」が付与してくれます。
    「マジックポッド」は、一度に8人づつ「アストラル体」のBuffを付与するようです。
    「アストラル体」の効果時間は60秒です。

    なお「アストラル体」のBuffは、最初はALLIANCE「A」に付与されます。

    イ 出現する増援
    「タナトス」戦では、増援が複数回出現します。
    出現する増援は「ネメシス」と「ザントマン」です。一度に複数出現します。
    「アストラル体」のBuffがないメンバーで、増援を処理するのが良いと思います。

    ウ マジックポッドを守れ
    「タナトス」戦のフィールドには、3匹の「マジックポッド」が存在しています。
    増援で出現する「ザントマン」は、「マジックポッド」を狙ってきます。
    「マジックポッド」が倒されてしまわないように、「マジックポッド」を守りましょう。

    「マジックポッド」と「タナトス」が鎖でつながれる時があります。
    鎖出現中は、「マジックポッド」に「ヘヴィ(強)」が付与され、「タナトス」の方に移動していきます。
    「マジックポッド」のHPを最大まで回復することで、鎖は消滅します。

    「マジックポッド」のHPは、回復魔法で回復することができます。
    また、「ストンスキン」等のBuffも付与できます。


    5 煉獄の迷宮
    (1) 正面の道
    正面の道を進むと「煉獄の迷宮」という場所に到着します。
    正面の道では、「アラガン・ボム」戦と「キングベヒーモス」戦があります。

    (2) アラガン・ボム戦
    ア アラガン・ボム戦概要
    開始時には、「アラガン・ボム」と「バサッコ」3匹が出現しています。
    まず、3匹の「バサッコ」を倒し、その後に「アラガン・ボム」を倒します。
    途中で増援が沸くので、増援を優先して倒していれば、勝つことができます。

    イ バサッゴ
    「バサッゴ」は、いくつかの範囲攻撃を有しています。
    途中でダメージフィールドを発生させるので、ダメージフィールドが発生したら移動しましょう。
    ダメージフィールドは、3匹の「バサッゴ」とも同じタイミングで発生させます。

    ウ 増援
    途中で、「アラガン・バルーン」と「アラガン・ナパーム」(こげ茶色)が増援として出現します。
    「アラガン・ナパーム」は、出現すると「アラガン・ボム」に向って移動していきます。
    「アラガン・ナパーム」は、「アラガン・ボム」と接触すると全体範囲攻撃を使用し消滅します。

    「アラガン・バルーン」は、「アラガン・ボム」に向って移動はしません。
    「アラガン・バルーン」も全体範囲攻撃を使用します(条件不明)。

    エ アラガン・ボム
    「アラガン・ボム」は、戦闘中にどんどん巨大化していきます。
    「アラガン・ボム」が「超爆発」を使用すると、大ダメージにより、アイアランスは全滅します。
    「超爆発」の使用条件はよく分かりませんが、
    「アラガンナパーム」の接触回数、および、時間経過が関係しているのではないでしょうか。

    (3) キングベヒーモス戦
    ア キングベヒーモス戦概要
    「煉獄の迷宮」の奥には、「キングベヒーモス」が冒険者達を待ち構えています。
    「キングベヒーモス」は、「クリスタルタワー:古代の民の迷宮」における強敵です。
    • 「アラグの帯電塔」が赤くなったら、「帯電塔の操作盤」も調べる。
    • 増援として出現する「プロボロス」と「古代の鉄巨人」を素早く処理する。
    • 「キングベヒーモス」の「エクリプスメテオ」を「コメット」の影に隠れて回避する。
    あたりに注意しながら戦いましょう。MTは向きを北に向けるのが一般的です。

    イ アラグの帯電塔
    「キングベヒーモス」戦のフィールドには、「アラグの帯電塔」が4本設置してあります。
    戦闘開始と共にフィールド全体が帯電状態になり、Debuffが付与されダメージを受け続けます。
    「アラグの帯電塔」は、時間経過と共に赤くなっていきます。
    「帯電塔の操作盤」を調べると、青色に戻すことができます。

    「アラグの帯電塔」が破損した数に応じて、ダメージフィールドの色が変わります(一本破損で緑)。

    ウ 増援が出現する
    途中で複数回「プロボロス」と「古代の鉄巨人」が増援として出現します。
    「古代の鉄巨人」により、後述の「コメット」が破壊されてしまうので、出現したら早めに倒します。

    「プロボロス」は、「アラグの帯電塔」に向かって移動します。
    増援の攻撃により「アラグの帯電塔」は破壊されてしまうので、破壊される前に処理します。
    なお、「古代の鉄巨人」の範囲攻撃によっても、「アラグの帯電塔」は破壊されるので、
    「古代の鉄巨人」の向きには注意が必要です。

    エ エクリプスメテオ
    「キングベヒーモス」は、フィールド全体範囲攻撃「エクリプスメテオ」を使用します。
    「エクリプスメテオ」を受けてしまうと、大ダメージにより即死します。
    そのため、必ず回避するようにしましょう。

    「エクリプスメテオ」は、「コメット」の影に隠れることで回避することができます。
    「コメット」は、戦闘中に緑マークが頭上に表示された人のところに、落下してきます。
    「コメット」は、できるだけバラバラで、かつ、中心以外の位置に、落下させるのが望ましいです。

    「エクリプスメテオ」キャスト時には、『グガァァァッ!』というセリフがあります。


    6 勇将の廟堂
    (1) ティターン概要
    「キングベヒーモス」を倒したら、いよいよ、ボス「ティターン」と戦います。
    「ティターン」は、華やかな範囲攻撃を連発してきます。
    「ティターン」の範囲攻撃は、フェーズが移行するにつれて、だんだん強力になっていきます。
    • 回避可能な範囲攻撃を回避する。
    • 「アイアンクロー」を倒し、仲間を救出する。
    • 「エンシャントフレア」キャスト時に、外周の光るプレートに乗る。
    この辺りに気をつければ、倒すことができるでしょう。

    (2) 範囲攻撃を回避する
    「ティターン」は、複数の範囲攻撃を有していますが、「クエイク(ガ)」を除き回避することができます。
    「落月破斬」以外の範囲攻撃の表示は、赤色の通常の範囲表示と異なります。
    フェーズ3における範囲攻撃は、回避できるスペースがかなり狭くなるので注意しましょう。

    (3) アイアンクロー
    途中で増援として、「アイアンクロー」が外周から出現します。
    「アイアンクロー」は、「アイアンクロー」という攻撃を行い、
    PC1体に「アイアンクロー」のDebuffを付与します。

    「アイアンクロー」のDebuffが付与されると、「拘束」状態となり何もできなくなります。
    また、徐々にHPが失われていきます。
    他のPCが「アイアンクロー」を倒すことで、「アイアンクロー」のDebuffは解除されます。

    (4) エンシャントフレア
    「エンシャントフレア」は即死攻撃です。
    「エンシャントフレア」キャスト時に、一定人数のPCが外周にある光るプレートに乗っていると、
    防御壁が発生し、防御壁の外側(外周)にいれば即死を防ぐことができます。

    「エンシャントフレア」使用後は、「古代の鉄巨人」が増援として出現します。
    「古代の鉄巨人」の前方範囲攻撃「グランドソード」は、そこそこ強力なので向きに注意しましょう。

    なお、光るプレートがある外周は、「エンシャントフレア」使用前後以外は、溶岩になっています。

    (5) ティターンの攻撃方法
    ・メキドフレイム
    赤い炎の円が徐々に表示され、キャスト完了により順に爆発していきます。
    フェーズ1では1ライン・フェーズ2では2ライン・フェーズ3では3ライン発生します。

    ・真空斬り
    緑色の長距離扇状の範囲が表示され、キャスト完了により範囲内のPCにダメージを与えます。
    フェーズ1では1ライン・フェーズ2では4ライン・フェーズ3では6ライン発生します。

    ・次元斬
    「ティターン」を中心に、蹄鉄のような形をした範囲表示が複数表示され、
    キャスト完了により範囲内のPCにダメージを与えます。
    フェーズ1では6個・フェーズ2では9個・ フェーズ3では12個発生します。

    ・一刀両断
    キャストタイムなしで発動します。前方範囲攻撃のようです。

    ・エンシャントフレア
    フェーズ移行時に使用します。防御壁で守られていないPCを即死させます。

    ・クエイク
    フェーズ2以降に使用します。全体範囲攻撃です。

    ・落月破斬
    フェーズ2以降に使用します。前方扇状範囲攻撃です。

    ・クエイクガ
    フェーズ2以降に使用します。全体範囲攻撃です。

    ・微塵斬り
    フィールド全体に格子状の赤いラインが表示され、ライン上のPCにダメージを与えます。
    フェーズ3で使用します。


    ※2014/01/03更新
    タナトスについて少し追記。

    妖異屋敷ハウケタ御用邸 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「妖異屋敷ハウケタ御用邸」の初心者向けの攻略を書いていきます。
    「妖異屋敷ハウケタ御用邸」は、「名門屋敷ハウケタ御用邸」と異なるルートで、
    屋敷内を探索していくことになります。

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

    現在新生FF14「2.1」時点の情報を基に記述しています。
     

    2 妖異屋敷ハウケタ御用邸の目的
    ・白百合の間の突破
    ・紅薔薇の間の突破
    ・ハリカルナッソスの撃破


    3 生贄にされる鬼哭隊の隊士
    「妖異屋敷ハウケタ御用邸」は、2階から探索していきます。
    「閉ざされた扉」があるので、「小さな鍵」を入手しながら進みます。
    「小さな鍵」は、「御用邸の曲芸師」が落とします。

    「御用邸のクラヴィジャー」は、付近で座り込んでいる「鬼哭隊の隊士」を生贄に、
    増援「変容した鬼哭隊士」を出現させます。
    「スタン」を活用し、「妖異招魂」を中断させれば、増援を出現を阻止することができます。

    1回目の中ボス前の石像は、近づくと「御用邸の石像」という敵になります。
    「御用邸の石像」を倒すと、1回目の中ボスの部屋「白百合の間」の扉が開きます。


    4 御用邸の執事長は強い(御用邸の道化師戦)
    (1) 御用邸の道化師戦概要
    1回目の中ボスは、「御用邸の道化師」です。
    「御用邸の道化師」以外に、「御用邸の執事」という骨が2体います。
    「御用邸の執事」は、増援としても複数体出現します。

    「御用邸の執事」はHPが非常に少ないですが、紫色の魔方陣により復活する特徴があります。
    復活時はヘイトがリセットされているため、ヒーラーが狙われやすいので注意が必要です。

    「御用邸の執事長」という大きい骨が、紫の魔方陣から出現する時があります。
    「御用邸の執事長」はかなり強く、出現してしまうと厳しい戦いになります。

    (2) 御用邸の道化師戦攻略
    倒せる攻略法は、2パターン確認しています。
    1つめは、「御用邸の執事」を優先して倒しつつ、「御用邸の道化師」を倒す方法です。
    「御用邸の執事長」さえ出現しなければ、安全に倒すことができます。

    もう1つの方法は、「御用邸の執事」を無視して「御用邸の道化師」を倒す方法です。
    この方法だと「御用邸の執事長」は出現しないようです。
    後半になると「御用邸の執事」が8体程度まで増え、攻撃が激しくなるので、
    ある程度装備が整っている必要があります。
    ヒーラーは、TANKがヘイトを取りやすい位置に移動すると、成功しやすいかもしれません。

    (3) 御用邸の執事長
    剣と盾を持った大きな骨です。紫色の魔方陣から出現することがあります。
    通常攻撃の攻撃力が高いうえに、「ネザーバースト」という全体範囲攻撃を使用します。
    もっとも、HPはそんなに高くないので、もし出現したら素早く倒しましょう。
    「御用邸の執事長」は、倒しても紫色の魔方陣により復活するので、倒しても油断大敵です。

    「御用邸の執事長」の出現条件は、よく分かりません。
    紫の魔方陣から「御用邸の執事長」が出現する場合には、
    「御用邸の執事長」に変身する骨の死体が、スライドして紫の魔方陣の中央まで移動します。

    予想するに、「御用邸の執事」の死体の位置情報を条件とし、
    複数の「御用邸の執事」の死体が著しく近接している場合に出現、とかなのではないでしょうか。

    (4) アイスフォール
    「御用邸の道化師」は、後半になると「アイスフォール」という攻撃を使用するようになります。
    「アイスフォール」によりダメージフィールドが発生するので、発生したら移動するのがいいでしょう。


    5 不気味なランプに注意
    「御用邸の道化師」を倒したら、「妖しいオーブ」を調べてワープし先に進みます。
    2回目の中ボスの部屋までの道には、「不気味なランプ」が複数設置されています。
    「不気味なランプ」は、一定間隔で「不気味なランプ」の前方に範囲攻撃を行ないます。

    「不気味なランプ」は、「不気味なランプ」の奥にいる敵を倒せば攻撃をしてこなくなります。
    「不気味なランプ」の奥にいる敵を引っ張って、範囲攻撃にあたらない位置で戦いましょう。
    なお、「不気味なランプ」によるダメージは、大ダメージというわけではありません。

    中ボスの部屋を塞いでいるバリアは、「閉ざされた扉」の中にいる
    「御用邸の守衛」のHPを減らせば解除することができます。


    6 武器による攻撃を回避し続ける(アッシュ戦)
    (1) アッシュ戦概要
    「アッシュ」は、攻撃を行なう武器を、召喚するアビリティを持っています。
    召喚された武器は、一定の範囲攻撃を使用し消滅します。
    この範囲攻撃をひたすら回避しつつ、「アッシュ」にダメージを与えていれば勝つことができます。

    アッシュのHPが40%程度になると増援「タウルス・ミニオン」が出現するようになります。
    「アッシュ」のHPが残っている間は、増援を優先して倒したほうが堅実です。
    増援の出現タイミングは、時間経過で管理されているもようです。

    「ヘヴィ」や「麻痺」になったら、「エスナ」で治療しましょう。

    (2) 登場する武器達
    ・アビサルギロチン(処刑判決)
    「ディスメンバー」を使用します。「沈黙」の追加効果があります。
    順番に、長方形型の範囲表示が、4ライン出現します。
    長方形の範囲表示のパターンは、複数のパターンがあります。
    後半になるほどパターンが増加するようです。

    ・アビサルランス(アビサルチャージ)
    「アビサルチャージ」を使用します。
    同時に、中心から部屋の隅に向って長方形の範囲表示が、5~7ライン出現します。
    長方形の範囲表示のパターンは、複数のパターンがあります。

    ・アビサルサイズ(テネブラスミサイル)
    「デスサイズ」を使用します。
    「アビサルサイズ」は、召喚された場所で一定時間の間クルクル回っており、
    近づいたPCを「デスサイズ」で攻撃します。

    ・ヴォイドクラック(武器ではありません)
    後半になると出現する、黒色のもやもやです。 見落としやすいので注意が必要です。
    「ヴォイドの瘴気」を使用します。
    「ヴォイドクラック」は、移動せずに、近づいたPCを「ヴォイドの瘴気」で攻撃します。
     

    7 黄撫子の間へ
    「アッシュ」を倒したら、「妖しいオーブ」を調べ、B1Fにワープします。
    ボスの部屋「黄撫子の間」に侵入するためには、B1Fの妖異を全て倒す必要があります。
    「黄撫子の間」で、ボスの「ハリカルナッソス」と戦います。


    8  生贄による攻撃が強力(ハリカルナッソス戦)
    (1)ハリカルナッソス戦概要
    「ハリカルナッソス」は、出現した増援を生贄に捧げることで、自身を強化していくボスです。
    増援を生贄に捧げることで、「ハリカルナッソス」にBuffが付与され、魔法が強力になります。
    増援を倒しきれないので、生贄に捧げる行為を防止することはできません。

    生贄に捧げた後に、生贄のHPに応じてダメージが強力になる「ブラッドレイン」を使用します。
    生贄のHPが全く減っていないと大ダメージにより全滅する可能性があるので、
    増援が出現したら、増援のHPを減らすことを優先しましょう。

    フェーズ4で、PCキャラを生贄に捧げる行為を確認できました。
    「ブラッドレイン」で全滅したので、PCが生贄にされることは、実質的な時間切れと思われます。
     
    (2) フェーズの移行
    ア フェーズ1(御用邸の守衛生贄まで)
    HPが80%程度になると、「御用邸の守衛」が増援として出現します。
    「御用邸の守衛」出現後一定時間が経過すると、「御用邸の守衛」を生贄にします。
    「御用邸の守衛」を生贄にすると、「スタン無効」「沈黙無効」のBuffが付与されます。

    イ フェーズ2(御用邸のメイド生贄まで)
    HPが60%程度になると、「御用邸のメイド」が2体増援として出現します。
    「御用邸のメイド」出現後一定時間が経過すると、順番に「御用邸のメイド」を生贄にします。
    2体の「御用邸のメイド」を生贄にすると、「ダメージ上昇」のBuffが付与されます。

    ウ フェーズ3(レディ・アマンディヌ生贄まで)
    HPが40%程度になると、「レディ・アマンディヌ」が増援として出現します。
    『魂を捧げるとの誓い』に従い、一定時間経過後「レディ・アマンディヌ」を生贄にします。
    「レディ・アマンディヌ」を生贄にすると、「ヘイスト」のBuffが付与されます。

    エ フェーズ4
    「ピガイリングミスト」→「ヴォイド・ファイジャ」のコンボを繰り返し使用するようになります。
    3回「ピガイリングミスト」→「ヴォイド・ファイジャ」のコンボを使用した後は、
    「魔の誘惑」→「ブラッドソード」→「ブラッドレイン」のコンボをPCに使用するみたいです。

    (3) ハリカルナッソスの攻撃方法
    ・ヴォイド・ファイラ
    円状範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・ヴォイド・サンダガ
    単体攻撃 キャストタイムあり
    対象のPCにダメージを与えます。

    ・ダークミスト
    周辺範囲攻撃 キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、「恐怖」のDebuffを付与します。

    ・魔の誘惑
    対象に「引き寄せ」と「恐怖」の効果を与えます。
    この攻撃は、基本的に、増援で出現した敵を対象に使用します。

    ・ブラッドソード
    「魔の誘惑」使用後に使用します。
    「恐怖」状態になっている対象を即死させると同時に、対象のHPの分だけ自身のHPを回復します。
    この攻撃は、基本的に、増援で出現した敵を対象にします。

    ・ブラッドレイン
    全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    生贄後に必ず使用します。生贄にした敵のHPが残っているほど、ダメージが大きくなります。

    ・ヴォイド・ファイジャ
    円状範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    フェーズ2以降に使用します。

    ・ヴォイド・サンダジャ
    単体攻撃 キャストタイムあり
    対象のPCにダメージを与えます。
    フェーズ3以降に使用します。

    ・ピガイリングミスト
    全体範囲攻撃(正確には広範囲周辺範囲攻撃かも) 誘惑の追加効果
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、「誘惑」のDebuffを付与します。
    「誘惑」中は、操作不能になり、かってボスに向って前進し続けます。
    「誘惑」の効果時間は5秒です。  


    ※2014/1/3
    タウルス・ミニオンについて修正。ハルカリナソッスのフェーズ4について追記。

    2013年12月27日金曜日

    ギャザラー関係のページを新生FF14「2.1」の情報に更新(ブログ内ページ更新)

    ブログ内のページの一部を新生FF14「2.1」時点の情報に更新しました。
    新生FF14のギャザラー
    採集ポイント
    採集手帳(採掘師)
    採集手帳(園芸師)
    魚類図鑑まとめ
    釣り手帳まとめ
    ギャザラークラスクエスト
    未知の採集場所

    採集ポイントの棚の高さについては、確認できた場所のみ「2.1」の情報に修正してあります。
    棚の高さが重要である、未知の採集場所の棚の高さに関しては、全て確認済みです。

    採集手帳は、並んでいる順番が、微妙に調整されていました。
    釣り手帳も微妙に修正がされていました。
    釣り手帳に関しては、見やすくなったので、良い修正だと思いました。

    魚類図鑑の具体例は、新生FF14「2.0」時点の具体例を記載しています。
    釣れる魚に関しての変更は「2.0」→「2.1」で変更がなかったので、
    魚類図鑑の具体例は、「2.0」の情報が「2.1」にも、そのまま適用できると思います。

    2013年12月26日木曜日

    蛮族の友好度について

    1 蛮族との友好関係
    蛮族デイリークエストを繰り返し行なうと、友好度が上昇します。
    友好度のゲージを満タンまで上昇させると、クエストが発生します。
    クエストをクリアすると友好関係が変化します。

    おそらくですが、友好関係は、
    「中立(150)」→「認定(360)」→「友好(?)」→「信頼(?)」
    の順に上昇していくと思われます。

    友好関係を上昇させると、蛮族のよろず屋で販売してくれる物が増加します。
    また、受注できるクエストの数が増加します。
    ただし、他の蛮族と共通している1日の受注制限を越えることはできません。


    2 シルフ族のよろず屋の販売物
    友好関係が「認定」になると、「中立」の時と比較して新たに、
    ・シルフシルク
    ・カララント:アルドゴートブラウン
    ・カララント:シェールブラウン
    ・カララント:ライムブラウン
    ・カララント:マーシュグリーン
    が追加されました。


    3 アマルジャ族のよろず屋の販売物
    友好関係が「認定」になると「中立」の時と比較して新たに
    ・カララント:クァールイエロー
    ・カララント:シーフォグブルー
    ・カララント:ラプトルブルー
    が追加されました。

    2013年12月25日水曜日

    騒乱坑道カッパーベル銅山 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「騒乱坑道カッパーベル銅山」の初心者向けの攻略を書いていきます。
    「騒乱坑道カッパーベル銅山」は、2.1で新しく追加されたダンジョンです。
    ギミックが盛りだくさんのダンジョンになっています。

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

    現在新生FF14「2.1」時点の情報を基に記述しています。


    2 騒乱坑道カッパーベル銅山の目的
    ・喚きの立坑の踏破
    ・嘆きの立坑の踏破
    ・復讐のウラノスの撃破


    3 崩落岩塊を破壊して進む
    「騒乱坑道カッパーベル銅山」が始まったら、近くにいる敵を倒します。
    倒したら「昇降機のレバー」が操作可能になるので、昇降機で「B1坑道」へ下降します。

    先に進んでいくと「崩落岩塊」が道を塞いでいるので、「崩落岩塊」を破壊しながら先に進みます。
    「崩落岩塊」の側には、ターゲットできない「スプリガン」が存在しており、
    「剛速球」という攻撃をしてきますが、ダメージが小さいので、特に気にする必要はありません。

    道なりに進めば、1回目の中ボスのいる「喚きの立坑」という場所に到着します。


    4 ボムの自爆に注意(ヘカトン・マスター・マインド戦)
    (1) ヘカトン・マスター・マインド戦概要
    1回目の中ボスは、「ヘカトン・マスター・マインド」です。
    入り口と出口までが狭い一本道になっている、特徴的なボスフィールドで戦うことになります。
    以下のポイントを抑えておけば、勝つことができると思います。
    • 「フランボー(ボム)」の自爆に対処。
    • ダメージフィールドに注意。
    • 増援が複数回出現するので処理。

    (2) フランボー(ボム)の自爆に対処。
    「ヘカトン・マスター・マインド」戦では、途中で複数回「フランボー」という「ボム」が出現します。
    「フランボー」の「自爆」は強力で、「自爆」に巻き込まれるとほぼ即死します。
    そのため、「自爆」を使用される前に「フランボー」を倒すか、「自爆」回避する必要があります。

    「自爆」は回避可能ですが、範囲が広い上に場所が狭いので、回避しにくくなっています。
    よって、「自爆」使用前に「フランボー」を倒すほうが、確実だと思います。

    「フランボー」は、ダメージフィールド上に移動すると、引火してすぐに「自爆」を行ないます。
    また、引火しなくても、時間がたつと「自爆」を使用します。
    「フランボー」は、出口の辺りから出現するので、出現したら素早く倒しましょう。

    (3) ダメージフィールドに注意
    「ヘカトン・マスター・マインド」が「ダークファイガ」を使用すると、ダメージフィールドが発生します。
    ダメージフィールド上では、「火傷」のDebuffが付与され、徐々にダメージを受けます。
    ダメージフィールドは、入り口のあたりから出現して行き、
    「ダークファイガ」を使用するたびに、ダメージフィールドが出口に向って広がっていきます。

    おそらくですが、「ダークファイガ」の使用条件は時間経過+位置情報だと思われます。
    出口の方に移動しすぎると、早いタイミングで「ダークファイガ」を使用します。
    最終的にフィールド全体がダメージフィールドになるので、実質的な時間制限があります。


    5 採掘師たちと協力して岩塊を破壊する
    中ボスを倒し、少し先へ進むと、昇降機のない縦穴があるので飛び降ります。
    飛び降りた先には、NPC「取り残された採掘師」達がいます。

    彼らと一緒に「崩落岩塊」を破壊することで、先に進むことができます。
    「崩落岩塊」破壊作業中は、敵が複数回ポップするので、倒しましょう。
    即死攻撃の「自爆」を有する「フルミネイター」には注意が必要です。

    「崩落岩塊」を破壊したら、「嘆きの立坑」という場所で2回目の中ボスと戦います。


    6 削岩爆弾を利用して倒す(ビィギー戦)
    (1) ゴグマゴーレムを倒せ!
    2回目の中ボスである「ビィギー」は、最初「ゴグマゴーレム」になっています。
    「ゴグマゴーレム」は、「削岩爆弾」を利用することで倒すことができます。

    「新型発破装置」という装置が配置されているので、これを調べると「削岩爆弾」が出現します。
    「削岩爆弾」は一定時間経過後に爆発します。
    「削岩爆弾」の爆発に「ゴグマゴーレム」を巻き込めば、「ゴグマゴーレム」にダメージを与えれます。
    「ゴグマゴーレム」のHPが0になるまで、「削岩爆弾」の出現→運搬→設置→爆発を繰り返します。

    「削岩爆弾」を調べると、「削岩爆弾」を運ぶことができます。
    「削岩爆弾」運搬時は専用のホットバーになるので、専用のホットバーを使い爆弾を下ろします。
    持ったままでも、爆発しますが、爆風にPCが巻き込まれた場合は2000ダメージを受けます。

    「新型発破装置」を調べた際には、「ブラスティング・ボム」という敵が出現することがあります。
    「ブラスティング・ボム」は出現したら、すぐに「自爆」を行い消滅します。

    途中で「キンドリングスプライト」という敵が増援で出現します。
    「ダークファイガ」という攻撃がそこそこ強力なので、出現したら早めに倒しましょう。

    「ゴグマゴーレム」は、途中から、ヘイトを無視してウロウロ移動を行ないます。
    「ゴグマゴーレム」は、終盤になると、ダメージフィールドを発生させる攻撃を行ないます。

    (2) ビィギーを倒せ!
    「ゴグマゴーレム」を破壊すると、「ビィギー」が出現します。
    「ビィギー」は弱いので簡単に倒すことができるでしょう。

    「ビィギー」は「シャタリング・ボム」という「ボム」を出現さます。
    「シャタリング・ボム」は出現すると「自爆」を行ないます。
    この「自爆」の範囲は広いですが、即死ではありません。


    7 道なりに進む
    2回目の中ボスを倒したら、道なりにボスの部屋まで進みます。
    途中で、壁から「ヘカトン・スカルクラッシャー」が出現します。
    「巌窟王の玉座」という場所で、ボスの「復讐のウラノス」と戦います。


    8 アビスウォームに結晶石を食べさせる(復讐のウラノス戦)
    (1) 復讐のウラノス戦概要
    「復讐のウラノス」戦では、「アビスウォーム」という倒せない敵が出現します。
    「アビスウォーム」は、強力な全体範囲攻撃「大流砂」を使用します。
    「大流砂」は、「結晶石」というギミックを使うことで、使用を阻止することができます。

    また、HPの減少に応じて、途中で増援が出現します。
    この増援は、ヘイトを無視して行動を行なうようです。

    (2) アビスウォームへの対処
    ア サンドピラー
    「アビスウォーム」が出現すると、中央の砂場で、砂が爆発するようになります。
    砂の爆発に巻き込まれるとダメージを受けるので、立ち位置には注意しましょう。

    イ 大流砂
    「アビスウォーム」は、1分間隔で「大流砂」という攻撃を使用します。
    「大流砂」は、大きなダメージに加えて引き寄せの追加効果があります。
    「大流砂」を使用する約20(25?)秒前になると、
    『アビスウォームが餌を探している・・・・』という警告が表示されます。

    ウ 結晶石
    ボスの部屋には、「結晶石」という石が複数個設置されています。
    この石はリポップしないので、ある程度計画的に使用する必要があります。

    「結晶石」を砂場に配置すると、『アビスウォームが結晶石の匂いを嗅ぎつけた!』と表示され、
    「アビスウォーム」は、配置された「結晶石」を捕食します。
    「結晶石」を捕食した場合は、「大流砂」の使用へのカウントダウンがキャンセルされます。
    つまり、1分以内に「結晶石」の配置を繰り返すことで、「大流砂」の使用を阻止できます。

    「結晶石」を砂場以外に再配置してしまうと、爆発してしまいます。
    「結晶石」の「粉塵爆発」に巻き込まれたPCは2000のダメージを受けます。
    なお、運搬中に攻撃を受けただけでは、爆発しないようです(特定の攻撃によっては爆発?)。

    (3) 増援の出現タイミング
    HP約70%で「ヘカトン・ロックスプリッター」
    HP約40%で「ヘカトン・ロックスプリッター」
    HP約20%で「ヘカトン・ロックスプリッター」×2

    (4) 復讐のウラノスの攻撃方法
    ・グランドスラム
    前方範囲攻撃 キャストタイムなし
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・マキュリアルストライク
    周辺範囲攻撃 キャストタイムあり ノックバックの追加効果。
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、ノックバックさせます。

    ・パワーアタック
    円状範囲攻撃 ランタゲ ヘヴィの追加効果
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、「ヘヴィ」のDebuffを与えます。

    ・衝撃の咆吼
    全体範囲攻撃? キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。


    ※2013/12/26更新
    1回目・2回目の中ボスについて一部修正。

    2013年12月20日金曜日

    ギルドリーヴのページを新生FF14「2.1」に更新(ブログ内ページ更新)

    ブログ内の製作稼業・採集稼業のページを更新しました。
    打ち間違いがあるかもしれませんが、ご了承ください。

    ・製作稼業(クラフター)
    木工師
    鍛冶師
    甲冑師
    彫金師
    革細工師
    裁縫師
    錬金術師
    調理師

    ・採集稼業(ギャザラー)
    採掘師
    園芸師
    漁師

    新生FF14「2.1」でHQの納品ボーナスは、200%から100%に下方修正されました。
    しかし、製作依頼・調達依頼の基本経験値が大幅に上方修正されているので、
    一部のクラスのレベル上げは、従来より上げやすくなったのではないでしょうか。

    製作稼業は、かなりの数の依頼が追加されています(全部で88種類追加?)。
    いくつかの製作依頼は、レベル上げに使えるのではないか、という印象を受けました。
    選択肢が増えることは嬉しいですね。

    以下は、ブログの話で恐縮ですが、ブログの背景を元に戻しました。
    新生FF14「2.1」に合わせて、背景を「イフリート」ぽい背景にしてみたのですが、
    あまり評判が良くなかったようです。

    2013年12月19日木曜日

    怪鳥巨塔シリウス大灯台 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「怪鳥巨塔シリウス大灯台」の初心者向けの攻略を書いていきます。
    「怪鳥巨塔シリウス大灯台」は、灯台を上へ登っていくダンジョンです。
    難易度は、少し高めだと思います。ボスのギミックを知っておく必要があるでしょう。

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。
    なお、「2.1」→「2.2」において調整が行なわれ、従来より簡単になりました。

    現在新生FF14「2.1」時点の情報を基に記述しています。


    2 怪鳥巨塔シリウス大灯台の目的
    ・エーテルポンプ室の突破
    ・第二塔基部の突破
    ・エーテル貯蔵庫の突破
    ・エーテル圧縮室の突破
    ・セイレーンの撃破


    3 突然起き上がるゾンビを倒して進む
    開始したら道なりに進んでいきます。
    扉の前に倒れているゾンビーは、プレイヤーが近づくと突然起き上がって攻撃してきます。
    起き上がったゾンビーを倒せば、扉が開くので、エリアジャンプして上の階へ進みます。

    ゾンビーのうち「ゾンビーバーバー」という名前のゾンビーは、「不浄な瘴気」という魔法により、
    他のゾンビーのHPを回復させるので、優先して倒したほうが良いでしょう。
    「第二塔基部」という場所で、1回目の中ボスと戦います。

    なお、このダンジョンの敵は、ほとんど(全部?)の敵が「睡眠」に対して耐性を持っています。


    4 爆発するDebuffに注意(不沈のサイモンド戦)
    (1) 「不沈のサイモンド」概要
    1回目の中ボス「不沈のサイモンド」は、
    「偏属性クリスタル」というDebuffが特徴的な中ボスです。
    • 増援の範囲攻撃に注意しつつ、増援は素早く倒す
    • 「天井撃ち」により出現するダメージフィールドに乗らない(範囲が拡大するので注意)。
    あたりに気をつければ、倒すことができるでしょう。

    (2) 魅了された軍犬の増援
    途中で「魅了された軍犬」が増援として出現します。
    2匹同時に出現し、戦闘中に複数回増援として出現します。

    「魅了された軍犬」は、周辺範囲攻撃の「コラプティングスピット」という攻撃を行ないます。
    キャストタイムはありますが、キャストタイムが短いので、回避しにくい攻撃です。
    「コラプティングスピット」は、「偏属性クリスタル」のDebuffの追加効果があります。

    (3) ダメージフィールドの発生
    ボスは、「天井撃ち」によりダメージフィールド(厳密にはダメージはない)を発生させます。
    このフィールド上にいると「偏属性クリスタル」が付与されます。
    このダメージフィールドは、徐々に範囲が拡大していく点に特徴があります。
    ダメージフィールドは、約20秒ほどで消滅します。

    「天井撃ち」のタイミングは、ボスのHP70%・HP40%・HP20%なのかもしれません(要検証)。

    ダメージフィールドの出現場所は、
    ①部屋の中心②部屋の西と東に2箇所③北と南に2箇所、の3パターン確認しています。

    (4) 偏属性クリスタル
    「不沈のサイモンド」戦の特徴ともいえるのが、「偏属性クリスタル」のDebuffです。
    「偏属性クリスタル」は、スッタクするタイプのDebuffで、3までスタックします。
    「偏属性クリスタル」のDebuffが付与されていると、わずかですがスリップダメージが発生します。

    「偏属性クリスタル」が3スタックになると、そのPCを中心に「偏属性クリスタル」が爆発し、、
    範囲内のPCにダメージを与え、「被ダメージ上昇」のDebuff(効果時間60s)を付与します。
    この際、爆発したPCのスタックは0になりますが、巻き込まれたPCのスタックに変化はありません。

    「被ダメージ上昇」のDebuffもスタックするので、何度も爆発させると苦しい戦いになります。

    (5) 「不沈のサイモンド」の攻撃方法
    ・コラプティングショット
    長距離直線範囲攻撃 キャストタイムあり


    ・ピアニシングスラスト
    単体攻撃?(前方範囲攻撃?) キャストタイムなし
    対象のPCにダメージを与えます。

    ・天井撃ち
    指定箇所範囲攻撃
    「偏属性クリスタル」を付与するダメージフィールドを発生させます。

    ・ギガスラッシュ
    周辺範囲攻撃(広範囲) キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    キャストタイムがながめです。HPがある程度減ると使用するようになると思われます。


    5 落石注意
    「不沈のサイモンド」を倒し、彼を魅了から開放したら、先に進みます。

    先に進むと螺旋階段があります。
    螺旋階段を登る際には、「偏属性クリスタル」が落ちてくるので(エーテリックバースト)、
    戦闘中は、ダメージを受けないよう位置取りをするのが良いでしょう。

    螺旋階段を登って西に行き、「エリアジャンプ」をした先で、2回目の中ボス「ズー」と戦います。
    「ズー」は、壊れた壁から出現する際には、「急降下」を行います。


    6 卵が壊されると怒る母鳥(ズー戦)
    (1)ズー概要
    「ズー」と戦闘を開始すると、部屋の外周に大量の「ズーの卵」が出現します。
    この「ズーの卵」からは一定時間後増援が出現しますが、
    増援が出現する前に卵を破壊すると、「ズー」に怒りがたまっていきます。

    「ズー」は、怒りが爆発すると「狂乱」という強力な攻撃を行なうようになります。
    この攻撃は、ヘイト無視な上に、スタン+被ダメージ上昇の効果の追加効果があります。

    他の作戦もあるかと思いますが、
    「ズーの卵」は、一切壊さず、「孵化」により出現した増援のみ倒すことで、勝つことができます。
    この方法だと、「狂乱」を使用しませんが、素早く増援を倒せる火力が必要になります。

    試していないのですが、
    一定以上「母鳥の怒り」のスタックをためない程度に卵を壊す、
    といった作戦のほうが楽かもしれません。

    (2) ズーの卵
    「ズーの卵」は、「孵化」を使用することで、自身が消滅するかわりに
    「ズープレット」または「ズー・クックル」という増援を、出現させます。

    「ズープレット」は、全体範囲攻撃の「ブレスウィング」を使用する点、
    「ズー・クックル」は、ヘイト無視の攻撃を行なう点に、それぞれ特徴があります。

    「ズーの卵」は、「ズー卵」の状態で戦闘不能になると、
    「親鳥の怒り」を使用して「ズー」にBuffを付与します。

    (3) 母鳥の怒り 
    「ズーの卵」が戦闘不能になることにより、「ズー」に「母鳥の怒り」のBuffが付与されます。
    「母鳥の怒り」はスタックすることができ、最大16までスタックできます。
    「母親の怒り」のスッタク数は、なんらかの条件で減少していきます(要検証)。

    「母鳥の怒り」のスタック数が増えると、攻撃力が増加します。
    また、「ズー」が強力な攻撃「狂乱」を使用するようになります。

    「母鳥の怒り」に関しては、
    『卵を壊され、母親ズーの怒りが徐々に増している』
    『母鳥ズーの怒りが爆発した!!』
    の2段階の警告があります。

    母鳥の怒りの説明は『卵を壊され怒り狂った状態。与えダメージが上昇する』となっています。

    (4) ズーの攻撃方法
    ・ソニックブーム
    前方範囲攻撃? キャストタイムなし 「裂傷」の追加効果
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、「裂傷」のDebuffを与えます。

    ・ブレスウィング
    全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    パーティ全員にダメージを与えます。
    「親鳥の怒り」のスタックがなければ、小さなダメージです。

    ・狂乱
    対象周辺範囲攻撃 キャストタイムなし スタン・被ダメージ上昇の追加効果
    範囲内のPCに大きなダメージを与えます。

    ・ソニックストーム
    円状範囲攻撃 ランタゲ?
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    使用時には、上方に飛び上がるため攻撃ができなくなります。


    7 エーテル管のバルブを閉める
    「ズー」を倒したら、先に進みエリアジャンプします。
    この先のエリアには、「エーテル管のバルブ」というものがあります。
    この「エーテル管のバルブ」からは、「偏属性エーテル・クラフド」というギミックが出現しています。

    「偏属性エーテル・クラウド」は、もやもやした雲みたいな外見をしており、
    近づいたPCにダメージとノックバックを与えます。

    「エーテル管のバルブ」を調べれば、「偏属性エーテル・クラウド」の出現を止めることができます。
    調べる際には、裏から回って調べる感じが良いでしょう。


    8 3回目の中ボスは弱い(タイラント戦)
    3回目の中ボスは「タイラント」です。
    この中ボスは、途中で増援のゾンビーが出現する点をのぞけば、特にギミックはありません。
    「タイラント」のHPは少なめです。

    「エアロブラスト」という「裂傷」の追加効果をもつ全体範囲攻撃が少し強い程度で、
    特に苦戦することはないでしょう。

    「タイラント」を倒し、エリアジャンプをした先で、ボスの「セイレーン」と対決します。


    9 HPを全回復してゾンビー化を防ぐ(セイレーン戦)
    (1) セイレーン戦概要
    「怪鳥巨塔シリウス大灯台」のボスは、「セイレーン」です。
    「セイレーン」は、多彩な攻撃を行なってきます。
    そのため、ボスの攻撃方法をある程度理解していると、有利に戦うことができます。
    • 「セイレーンの歌声」のDebuffが付与されたら、HPを全回復させて解除する。
    • 「魅了された海兵」は優先して倒す。
    • ワープ後の範囲攻撃を回避する。中央ワープはドーナツ。外周ワープは前方直線。
    • 「ルナティックボイス」は、できれば中断させる。
    あたりに気をつければ、勝つことができると思います。

    「セイレーン」のHPを0にすれば、「怪鳥巨塔シリウス大灯台」コンプリートです。

    (2) 出現する増援
    途中で増援が出現します。
    出現する増援は、「魅了された水兵」と「魅了された海兵」と2種類あります。
    「魅了された海兵」は、海兵らしく地面を泳いでいます。

    「魅了された海兵」は、「道連れ」という攻撃により、倒されるまでPC一体を行動不能にします。
    「道連れ」で行動不能になっていると、範囲攻撃が回避できなず危険なため、
    「魅了された海兵」は優先的に倒しましょう。

    (3) セイレーンの攻撃方法
    ・死者の歌
    PC1体を対象? ランタゲ キャストタイムあり セイレーンの歌声の効果 
    対象のPCに「セイレーンの歌声」のDebuffを付与します。
    「セイレーンの歌声」のDebuffは、HPを最大値まで回復することで解除することができます。
    一定時間内に解除できないと、ゾンビー化し味方PCを勝手に攻撃し始めます。

    ・苦悶の歌
    前方範囲攻撃? キャストタイムあり ペインの追加効果 
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、ペインのDebuffを付与します。
    ベインは「エスナ」等で治すことができます。

    ・亡者の歌
    ドーナツ状範囲攻撃(厚いドーナツ) キャストタイムあり セイレーンの歌声の追加効果
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、「セイレーンの歌声」のDebuffを付与します。
    「セイレーン」の周辺に集まる事で回避することができます。
    ゾンビー化するまでの時間は12秒程度です。
    ワープ後に使用します。

    ・急襲
    長距離前方範囲攻撃 キャストタイムあり 
    ワープ後「セイレーン」が突進することで、範囲内のPCにダメージを与えます。
    イフリートの「クリムゾンサイクロン」をイメージすると分かりやすいと思います。

    ・ルナティックボイス
    全体範囲攻撃? キャストタイムあり 免疫低下の追加効果
    範囲内のPCにダメージを与えつつ、免疫力低下のDebuffを付与します。


    ※2013/12/22更新
    誤字を修正。ベインについて追記。
    ※2014/03/26更新
    一部更新。

    2013年12月17日火曜日

    「古ぼけた地図G5釣れました」他2.1のギャザクラに関して

    漁師で「古ぼけた地図G5」を釣り上げてきました。
    場所は「唄う裂谷北部」、餌は「スピナーベイト」です。
    だいた20分くらいで釣ることができました。

    「古ぼけた地図G5」の説明によると、レベル50のフルパーティ推奨だそうです。


    以下に、ログインして確認したギャザクラ関係の情報を箇条書きしていきます。
    ・魚類図鑑に新しい魚の追加は無し
    ・釣り手帳に「ミスト・ヴィレッジ」「ラベンダーベッド」「ゴブレットビュート」の新しい釣場が追加。
    ・採取手帳にアイテムが追加
    粘土Lv10→北部森林
    御影石Lv31→中央森林
    細砂Lv11→中央ザナラーン
    石灰岩Lv17→西ラノシア
    大理石Lv43→高地ラノシア
    腐葉土Lv13→中央森林
    ラノシアの苗Lv20→西ラノシア
    黒衣森の苗Lv20→東部森林
    ザナラーンの苗Lv20→東ザナラーン
    ブラッドグラスLv33→南ザナラーン
    メイデングラスLv50→南ザナラーン
    ・調達依頼と製作依頼の基本経験値が、2倍に上方修正。(ただしHQボーナス低下)
    ・製作稼業でHQを納品した場合のボーナスが100%に下方修正。
    ・未知の採集場所で採集できる★素材の獲得率が、95%まで上昇するように上方修正。
    (採集をした感じでは、★のIL低下が原因?)。
    ・シルフ族のよろず屋は、友好度がないとアイテムを売ってくれない。
    ・シルフ族と友好度中立になると、「シルフシルク」を除く素材の購入が可能。
    ・アマルジャ族のよろず屋もシルフ同様、友好度中立になるとアイテムを売ってくれる。
    ・アマルジャ族と友好度中立になると、素材の購入が可能。
    ・新しいマテリアはPvPのポイント(1250ポイント)で交換可能。ただしEX付き。
    ・漁師の指定採集の基本経験値が2倍に上方修正。
    ・漁師の採集稼業でHQを納品した場合、経験値とギルに100%のボーナスがつく。
    ・ハウジングエリアに準備中のよろず屋がある(未実装?)。
    ・製作稼業リーヴを確認。1つのクラスにつき10種類ほど増加しているもよう。
    ・クォーリミルの新しい製作稼業「ベルベティーンギャザラーウェッジキャップ」は設定ミス?
    ・新しいダンジョン「シリウス大灯台」でプリンの肉がドロップ。
    ・トレジャーハントで沢山のシャードが入手可能に。
    ・採集稼業の報酬にシャードが追加。
    ・追加されたクエストの報酬でマテリガがもらえる。
    ・未知の採集場所の★素材獲得率上限に必要な獲得力は、340程度に変更無し。
    (キャップが95%に上昇しただけのもよう。)
    ・一部の採集場所の棚の位置が変更されている。
    ・地図はキャンセルを使えば2枚とれる。→12/25に修正され、2枚目は選択できずとれなくなった。
    ・G5のトレジャーハンターは、装備の整ったレベル50であれば3・4人で余裕をもってクリア可能。
    ジョブによっては1人や2人でもできそうな気がするが、時間制限5分なのが難しそう。
    ・識質力によるHQ率は「2.1」で変更されていないもよう(未知の採集場所)。
    ・追加されたクエスト報酬でイカロスウィング等の薬品がもらえる。

    ブログ内の一部ページを新生FF2.1の情報に更新しました。

    ブログ内の一部のページを更新しました。
    素材を販売しているNPC
    釣餌販売NPC場所(簡易)
    よろず屋で売っている釣餌
    釣餌一覧

    ハウジングエリアのNPCは、家具を販売しているNPCは3国で異なりましたが、
    素材を販売しているSHOPNPCは、3国とも同じ品揃えでした。
    他の素材販売NPCは、「アマルジャ族のよろず屋」・「シルフ族のよろず屋」が追加されています。

    いづれのNPCも、「2.0」時点ではNPCが販売してなかった素材をいくつか取り扱っているので、
    素材によっては、マーケットの相場に影響をあたえるかもしれません。

    「シュリンプフィーダー」「クリルフィーダー」のNPC販売価格が修正されました。
    NPC価格が不具合だったみたいです。
    40代前半の海釣用の餌が、「クリルフィーダー」を除くと不足していたので、
    釣りで生計を立てられている方には、嬉しい修正ですね。

    まだ、メンテナンスが終わっていないようです。
    なんかトラブルでもあったのでしょうか。

    18:42追記:メンテナンスは終わったみたいですね。

    2013年12月16日月曜日

    シルフ族のよろず屋販売物

    公式データーベースを参考にしたデーターです。
    このNPCは、蛮族の友好度により販売アイテムが変わります。

    気になる販売物は、「別珍」「亜麻糸」「亜麻布」「シルフシルク」あたりでしょうか。
    「シルフシルク」は、パッチ「2.1」で追加された新しい素材です。
    「シルフシルク」は「シルフ〇〇」等の「調度品」の素材なのでしょうか。

    販売している素材だけ見ると、「アマルジャ」より「シルフ」の友好度を優先してあげたくなりますね。

    ・シルフ族のよろず屋
    アイテム名              値 
    麦わら9
    綿糸22
    綿布52
    別珍169
    亜麻糸186
    亜麻布411
    シルフシルク693
    クロウの羽根21
    フェザントの羽根259
    カララント:アルドゴートブラウン216
    カララント:シェールブラウン216
    カララント:ライムグリーン216
    カララント:マーシュグリーン216
    カララント:キルルンブラウン334
    カララント:エーコンブラウン334
    カララント:サボテンダーグリーン334
    カララント:ターコイズグリーン334
    マメット・シルフ
    ローレル・グゥーブーホルン
    シルフランプツリー
    シルフランプポスト

    ①25000
    ②120000
    ③26136
    ④21780

    2013年12月15日日曜日

    アマルジャ族のよろず屋販売物

    昨日のプロデューサーレターライブを参考にしたデーターです。
    実際のパッチ2.1では異なっているかもしれません。
    また、見間違い・打ち間違いがあるかもしれません。

    このデーターからすると、染料がそこそこの数が新たに追加されるみたいです。
    ドレイクホルンは、マウントのアイテムだと思われます。
    ドレイクホルンは、結構良い値段しますね。

    金=金属材
    染=染料
    ミ=ミニオン
    他=その他
    庭=庭具

    アイテム名           値 
    ブロンズリベット4
    ブロンズプレート32
    アイアンインゴット68
    アイアンリベット24
    アイアンプレート157
    スチールインゴット258
    スチールリベット104
    スチールプレート610
    スチールリングズ389
    ミスリルインゴット514
    ミスリルリベット194
    ミスリルリングズ617
    カララント:クァールイエロー216
    カララント:シーフォグブルー216
    カララント:ラプトルブルー216
    カララント:レーズンブラウン334
    カララント:ピーコックブルー334
    カララント:カラントパープル334
    マメット・アマルジャ
    ドレイクホルン
    アマルジャ軍装甲輸送車
    アマルジャ軍式矢盾

    ①25000
    ②120000
    ③26136
    ④21780

    2013年12月14日土曜日

    第11回プロデューサーレターライブ まとめ

    12月14日に行われた、第11回プロデューサーレターライブの情報をまとめてみました。
    FF14のプレイに関係が薄い情報については、除いてあります。
    聞き逃した情報や、誤りがあるかもしれませんがご了承願います。 


    1 コンテンツ関係の情報
    (1) ウルヴズジェイル関係の情報
    ・装備に頼らずにランキング上位は難しい。
    ・アクションは、基本PvP向けに変更されてはいないが、PvPはPvEと計算式が異なる。
    ・弓は距離によりダメージが変更。遠いとダメージが下がる。
    ・魔法は、1発殴られると確実に詠唱中断になる。PvPで迅速魔・堅実魔は必須。
    ・一方、ペットの魔法の詠唱中断は確率。
    ・相手チームが全滅すると勝利。
    ・PvP専用アクションについてはパッチノート参照。
    ・以前紹介していたPvP用装備品は、別のPvPフロントラインの方の報酬。
    ・今回は、アイテムレベル70と90のPvP用の装備が実装。
    ・PvPのRがあがるとポイントが貰えるので、それを使いPvPアクションを得ることができる。
    ・アクション修得用とは別のPvPポイントを使って、PvP装備を入手できる。
    ・型紙は、PvPエリアで適用されない。
    ・モラルというステータスは、PvPエリア内でのみ、計算式の間に挟まる形で掛け算を行なう。
    ・PvP装備にマテリアクラフト可能。
    ・リミットブレイク使用可能。
    ・PvPの観戦はパッチ2.1ではできない。そのうちできるようにする予定。
    ・相手チームのPCの名前は、フレッシュミートになる。ただし、logにPCの名前は残る。


    (2) 蛮族クエスト関係の情報
    ・蛮族と一緒にクエストをクリアすることで、友好度があがる。
    ・友好度があがると、色々なものが買える様になったりする。
    ・ショップのアイテムは、素材、染料、ミニオン等がある。
    ・蛮族デイリークエストは、繰り返しできるクエスト。
    ・ある程度は狙うことができるが、どのクエストを受注できるかは選ぶことができない。
    ・報酬は、色々貰える。経験値・ギル・トークンなど。
    ・レベル42か43あたりで受注することができるようになる。
    ・2.1はアマルジャ・シルフ、2.2はコボルド・サハギンが実装。
    ・1つのクエストクリアまで時間は、7分から15分程度。
    ・事前にアイテムをクリアしとけば、受諾するとすぐクリアできるものもある。
    ・蛮族クエストと蛮族デイリークエストは微妙に異なり、蛮族クエストではカットシーンもある。


    (3) トレジャーハント関係の情報
    ・ギャザラーが一定のレベルになると、太古の昔にだれかが埋めた地図を発見できるようになる。
    ・地図のグレードは1~5まである。
    ・解読前の地図は販売することができる。
    ・解読は誰でもできる。
    ・地図の左下の人のマークは、何人でクリアできそうなレベルかを表す。
    ・X場所で「ディグ」を使用すると宝が発見でき、敵を倒すとアイテムが手に入る。
    ・将来的には、ギャザラー以外で地図を入手できるようになるかも。
    ・1日にトレジャーハントを行なえる数に制限はない。
    ・ギャザラーで地図を発見すると、18時間地図を発見できなくなる(3種類のギャザラー共通)。
    ・未解読の地図は複数持つことができるが、解読済みの地図は1枚しか持てない。
    ・解読済みの地図を使って宝物を見つければ、次の地図にとりかかることができる。
    ・かなりのテーブルがある。
    ・宝発見後ゾーンをまたぐと宝は消える。近くのエーテライトにHPを設定したほうが安全。
    ・どの地図がどこででるかは、場所にひもづいている。
    ・場所とその場所でとれるグレードの確率みたいになっている。


    (4) ハウジング関係の情報
    ・土地の価格は、サーバーによって異なる。5つの経済グループに分かれている。
    ・レガシーサーバーの土地は高い。
    ・土地の値段はパッチノートを参照。
    ・建物はそんなに高くない。せいぜい数十万。


    (5) その他コンテンツ関係の情報
    ・アラガン武器がアイテムレベル95の強さになっている。
    ・一部のアラガン防具のパラメータが修正。
    ・極蛮神を倒すとクエストアイテムが手に入る。各蛮神のクエストアイテムを集めること武器が手に入る。
    ・蛮神ごとに落とすクエストアイテムが異なる。(つまり、1回づつ各蛮神を倒せばIL90の武器が入手できるってことだと思います。)
    ・極蛮神は、確率で自慢できるアイテムを落とす。
    ・クリスタルタワーで装備品を入手すると、リセット(火曜日0時)されるまで、ニード・グリードすることはできなくなる。
    ・全員が退出した場合によるアイテム入手は、アイテム入手になるので注意。
    ・クリスタルタワーは、2TANK4DPS2ヒーラーでファインダー申請する必要がある。
    ・変則パーティでの申請できるようになるのは、24人申請が実装されてからを予定。 


    2 ギャザクラ関係の情報
    ・クラフターのレシピにPvP専用の装備が追加。
    ・睡眠耐性などのマテリアの種類が追加。(パッチノートをみるとマテリアのみです。限定的なものかも)


    3 PS4関係の情報
    ・PS4の実機で極タイタン戦を実演。
    ・PSVITAを使ったリモートプレイの実演。
    ・PS4のベータは、2月22日から4月までがテスト期間。
    ・PS4βテストフェーズ1は、引継ぎデータは使用できないが、次のテストからPS3で使用しているデーターを使用できる。
    ・PS4βテストフェーズ1は、専用サーバーでβテストを行なう。
    ・PS4版のコレクターズエディションが検討されている。もっとも、現状のコレクターズエディションを持っている人は心配しなくて良い。
    ・マクロやUIの設定は、サーバーセーブが間に合えば、引継ぎができる。


    4 その他の情報
    ・繰り返しできるクエストのアイコンマークが追加。
    ・せいとんが実装。
    ・美容師コンテンツで追加された髪型は、キャラクタークリエーションで追加されない。
    ・パーティ募集が実装。かなり色々できる。
    ・マップの一部が変更されている。
    ・/throwが帰ってくる。(雪球が投げれます)
    ・サボテンダーイヤリング・ボムイヤリングを忘れず購入しよう。
    ・1月下旬くらいからDQコラボ・FF11コラボ開始。
    ・パッチサイズは3ギガ程度になっている。
    ・今日公開するパッチノートは、アイテムとレシピ等一部が抜いてある。
    ・月曜日の夜に、パッチノートを朗読する放送を行なう予定。
    ・パッチノートの???はネタバレ防止のため。


    ※2013/12/16更新
    一部追記。

    余ったリーヴ権の使い道は?

    【注意】
    パッチノートによると、
    パッチ2.1より製作稼業でHQ品を納品した際のボーナスが引き下げられます。


    1 余ったリーヴ権の使い道は?
    レベル上げの際に、重宝されるリーヴ権。
    しかし、レベルがあがりきってしまうと、その価値は半減してしまいます。
    使い道がないため、溢れてしまっている方もいらしゃるのではないでしょうか。

    そんなリーヴ権ですが、最近巷では「コバルトインゴット」の納品が流行していると聞きました。
    はたして「コバルトインゴット」の納品は、美味しい納品なのでしょうか。
    さっそく、「聖コイナク財団の調査地」まで調べに行ってきました。

    このページは、新生FF14「2.0」時点を基に記述しています。


    2 大口依頼:建物修繕用のコバルト塊
    リーヴの目的達成に必要な納品物は、「コバルトインゴット」×3です。
    大口依頼のため追加納品ができます。
    そのため、1回のリーヴ権で「コバルトインゴット」を9個用意するのが望ましいと言えます。

    依頼を受ける→納品する→追加で納品する→追加で納品する→依頼を受けに戻る
    のワンセットを行なうのに、だいたい30秒程度かかります。
    頑張って納品すれば、ワンセット23秒程度といったところでしょうか。


    3 貰える報酬
    ギルの報酬額は、HQ品を納品した場合、1450ギル程度です。

    また、ギルに加えて、以下のうちのいずれか1つを貰うことができます。
    ・アースシャード×18
    ・アイスシャード×18
    ・アースシャード×60
    ・アイスシャード×60
    ・鏡鉄鉱×16
    ・モスホーンの角
    ・オールドホーバージョン

    なお、オールドホーバージョンのNPC売却価格は50gです。


    4 実際に製作して納品してみた感想
    一番の印象といたしましては、
    コバルトインゴットHQを作ることが、想像していたよりも面倒臭かったことです。
    少し率直すぎる感想かもしれませんが・・・。

    コバルトインゴットHQの製作に、かなりの時間をとられます。
    そのため、時間ベースで考えると、あまり効率の良い金策とはいえません。
    他に良い金策を知っている方は、そちらの金策を行なったほうが良いと思います。

    もっとも、マーケットで製作物を販売する場合と異なり、
    他のプレイヤーの影響を受けずにギルを得ることができので、
    価格競争に疲れたクラフターの方には、お勧めできるかもしれません。
    確実にギルが入手できる点は、魅力的です。
     
    また、鍛冶師・甲冑師のアチーブメント目的としても活用できそうです。
    アチーブ目的と考えると、かなり使えるリーヴといえるでしょう。


    5 報酬データー
    33回分の報酬データーです。
    実際には、追加納品しているので、3倍の額を入手しています。

    1323アイスシャード60
    1323アイスシャード18
    1353アイスシャード18
    1353アイスシャード18
    1323アイスシャード18
    1323アイスシャード18
    1458アースシャード18
    1458アースシャード18
    1428アースシャード18
    1398アイスシャード18
    1368アイスシャード18
    1368アイスシャード18
    1575鏡鉄鉱16
    1590鏡鉄鉱16
    1560鏡鉄鉱16
    1485アースシャード18
    1500アースシャード18
    1500アースシャード18
    1515アースシャード18
    1530鏡鉄鉱16
    1530鏡鉄鉱16
    1470アースシャード18
    1458アースシャード18
    1413アイスシャード18
    1398アイスシャード18
    1428アースシャード60
    1428アースシャード18
    1530鏡鉄鉱16
    1590モスホーンの角
    1515アースシャード18
    1530鏡鉄鉱16
    1530鏡鉄鉱16
    1545オールドホーバージョン


    データをみてて気がついたのですが、製作稼業の報酬は、
    単純なランダムではなくて、一定の法則に基づいた上でのランダムのようです。
    ギルの報酬と追加報酬が連動しています。
    この製作稼業だと、アイス→アース→素材の順に報酬額が増えるようです。


    ※2013/12/15更新
    注意書きを記載。

    模範作業Ⅱ(クラフターアビリティ紹介⑥)新生FF14「2.0」

    1 はじめに
    クラフターのアビリティを紹介していきたいと思います。
    今回ご紹介させていただくのは、「模範作業Ⅱ」になります。
    「模範作業Ⅱ」は、裁縫師がレベル50で修得するアビリティです。

    なお、個人的な見解に基づいて記述している点がありますので、
    検討不足、誤り等が含まれている可能性がありますが、その点に関しましてはご了承願います。

    現在のデーターは新生FF14「2.0」時点のデーターを基にしています。


    2 どんなアビリティなのか
    「模範作業Ⅱ」は、工数を進めることができるアビリティです。
    CPを消費せずに、成功率100%で工数を進めることができるという点に特徴があります。
    効率が120と比較的高めなこともあり、新生FF14「2.0」時点では、強力なアビリティになっています。

    ちなみに、「規範作業Ⅱ」は、β3からβ4のパッチにて、上方修正されています。
    β3の時点では、「規範作業Ⅱ」の効率は100でした。


    3 他のアビリティとの比較
    アビリティ名     効率成功率CP備考
    作業10090%0
    中級作業15090%15
    ブランド・オブ・〇〇10090%15
    突貫作業25050%0
    ピース・バイ・ピース90%15
    堅実作業90%15
    模範作業90100%0
    模範作業Ⅱ120100%0

    ①適切な属性レシピに使用した場合、効率が2倍になる。
    ②工数は、残り工数×0.33進む(切捨て)
    ③作業精度に影響されず、工数が40固定で進む。


    4 次回の予定
    次回は「錬金術師」のアビリティ「コンファートゾーン」について書きたいと思います。
    「コンファートゾーン」は、実質的に最大CPを増加させるアビリティとも言えます。

    「模範作業Ⅱ」は、中間素材のNQ品を量産する時にも使えますね。

    新生FF14のトレジャーハント(工事中)

    1 トレジャーハント!
    新生FF14「2.1」で実装が予定されている「トレジャーハント」について書く予定のページです。
    新生FF14「2.1」実装後、実際にプレイしてみてから加筆修正する予定です。

    現在工事中です。


    2 トレジャーハント概要(仮)
    「古ぼけた地図」を入手する(ギャザラーorマーケット)

    アクション「ディサイファー」により解読すると「宝の地図」になる。

    「トレジャーハント」開始。ミニサイズの地図から宝箱の位置を推測。

    予想した場所まで移動し、アクション「ディグ」を実行し宝箱を探す。

    正解だと宝箱が出現!

    敵が出現するので、出現した敵を倒して、宝箱の中身を入手。


    3 古ぼけた地図の入手
    ギャザラーがレベル40以上の採集場所で採集を行なうと、
    ときどき「古ぼけた地図」を入手できます。

    「古ぼけた地図」を一度入手すると、
    18時間(地球時間)の間、「古ぼけた地図」を入手できなくなります。
    この入手制限は、採掘師・園芸師・漁師の間で共通です。

    「古ぼけた地図」は、マーケットに出品することができます。

    4 トレジャーハントに必要なアクション
    「トレジャーハント」を行なうあたり、「トレジャーハント」用のアクションを修得する必要があります。
    ・「ディサイファー」:古ぼけた地図を解読する。
    ・「ディグ」:宝の地図に記された宝箱があるかどうか、周囲を探る。範囲:半径30m

    「トレジャーハント」用アクションが修得できるクエストは、「お宝浪漫!トレジャーハンター!」です。
    東ラノシアのワインポート(21,21)にいるNPC「ハ・ルーン」から受注することができます。
    受注にはレベルが36必要です。


    5 宝の地図のグレード
    「宝の地図」は、グレード1からグレード5まであります(ex:「宝の地図G4」)。



    6 出現する敵
    グレードによって出現する敵の強さが異なるようです。
    敵の強さの目安は、地図の左下のアイコン(人の形)により判断できます。
    グレード5は、Lv50パーティ推奨の難易度になっています。


    7 出現するアイテム
    ギル・経験値、トークン、素材(中間素材)、エーテリアル装備などが入手できます。


    8 その他情報
    ・「古ぼけた地図」は、ギャザラーのレベルによりグレードの出現率が異なる?
    ・地域(エリア)による、グレードの出現率に差はない。
    ・かなりのテーブルがある(報酬テーブル?)。

    新生FF14のハウジング(工事中)

    1 はじめに
    「ハウジング」について、分かっていることを書いていきたいと思います。
    「ハウジング」とは、新生FF14「2.1」で実装が予定されているコンテンツです。
    フリーカンパニーでハウス(自分たちの家)を持つことができます。

    個人のハウスについては、サーバーの関係により、しばらくは実装されません。
    個人ハウスの実装は、パッチ「2.3」以降になるのではないでしょうか。

    現在工事中です。パッチ後に加筆修正したいと思います。


    2 ハウジングエリアの入り口
    ・リムサ・ロミンサ(ミスト・ヴィレッジ)
    →レッドルースター農場(低地ラノシア)付近から入場

    ・グリダニア(ラベンダーベッド)
    →船着場:鏡池桟橋(中央森林)から入場

    ・ウルダハ(ゴブレットビュート)
    →ササモの八十階段(西ザナラーン)付近から入場


    3 ハウス入手までの流れ
    ・カンパニーランクを一定ランクまで上昇させる。

    ・土地を購入する。

    ・ハウスの権利証書をNPCから購入する。

    ・所持している土地で権利証書を使用し、ハウスを建築する。


    4 土地について
    (1) 土地の種類について
    S、M、Lの3種類のサイズが存在しています。
    土地のサイズは、建てることのできるハウスのサイズに影響を与えます。
    また、配置できる庭具の数にも影響を与えます。

    (2) 土地の価格について
    土地の価格は、販売開始時に設定された価格から6時間ごとに値段が下がっていく、
    逆オークション形式で決定されます。
    土地のサイズが大きいほど、土地の販売開始時価格は高くなります。

    (3) 土地の購入方法について
    設置されている「サインボード」から行なうことができます。
    購入するためには、フリーカンパニーの「土地の購入・破棄」の権限が必要です。


    5 ハウスのカスタマイズ
    (1) 外装の変更
    屋根、外壁、窓、ドア、屋根装飾、外壁装飾、看板、塀の8パーツがあります。
    一度セットした外装パーツは消費されます。

    (2) 庭具の配置
    所持している庭具を配置できます。

    (3) 内装の変更
    壁紙、床材、天井証明などのパーツがあります。

    (4) 調度品の配置
    所持している調度品を配置できます。
    台座タイプ、卓上タイプ、単独タイプ、壁掛けタイプ、敷物タイプなどがあります。
    配置できる調度品の数は、ハウスの大きさにより異なります。

    真タイタン討滅戦 攻略

    1 はじめに
    「真タイタン討滅戦」についてざっくり書きたいと思います。
    「真タイタン」は、強力な攻撃をいくつか有しているため、
    挑戦するプレイヤーの腕前が問われるコンテンツになっています。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基に記述しています。


    2 第1フェーズ(HP100%~HP90%)
    「ロックバスター」「ランドスライド」「激震」を使用します。
    メインクエストの「タイタン討伐戦」の経験があれば、第1フェーズは特に問題ないと思います。

    HPが90%程度になると、「ジオクラッシュ」を使用しフェーズが移行します。
    「ジオクラッシュ」により外周の地面がなくなるので、落ちないようにしましょう。


    3 第2フェーズ(HP90%~HP80%)
    新たに「大地の重み」を使用するようになります。
    また、「激震」の連続使用回数が1増えて3になります。
    「大地の重み」のダメージは重複するので、運が悪いと即死の危険があります。
    第2フェーズ後も含めて、「大地の重み」は、できる限り回避しましょう。

    HPが80%程度になると、「ジオクラッシュ」を使用しフェーズが移行します。


    4 第3フェーズ(HP80%~HP60%)
    新たに「グラナイト・ジェイル」を使用し、加えて「ボムボルダー」を召喚するようになります。
    「大地の重み」の対象PC数が1増加し4になります。
    「ボムボルダー」は、召喚された順番に爆発します(約10秒後)。

    「ボムボルダー」は、配置パターンを知っていると簡単に回避できるようになります。
    フェーズ3で召喚する「ボムボルダー」の配置パターンは、2パターンです。

    HPが60%程度になると、「ジオクラッシュ」を使用しフェーズが移行します。


    5 第4フェーズ(心核出現フェーズ)
    一時的に「ボムボルダー」を召喚しなくなります。

    「タイタンの心核」が出現します。
    「タイタンの心核」を「大地の怒り」使用までに破壊できないと、大ダメージにより全滅します。
    制限時間は「タイタンの心核」出現後、約1分です。

    「タイタン」は、このフェーズ中に2回「グラナイト・ジェイル」を使用します。
    2回目の「グラナイト・ジェイル」は、岩の破壊を後回しにして、
    「タイタンの心核」破壊後に岩を壊すのが、現在の主流になっています。

    「タイタンの心核」の破壊、または、時間経過により「大地の怒り」を使用します。
    「大地の怒り」使用後はフェーズが移行します。


    6 第5フェーズ(HP50%以下)
    (1) フェーズ移行に伴う攻撃方法の変化
    新たに「マウンテンバスター」を使用するになります。
    また、再び「ボムボルダー」を召喚するようになります。

    「激震」の連続使用回数が4になり、時間経過により、連続使用回数が増加していきます。
    「大地の重み」の対象PC数が6になります。
    「ボムボルダー」の配置パターンに、中→端→端のパターンが追加され、3パターンになります。

    (2) 真タイタン後半戦のポイント
    「真タイタン討滅戦」は、ここから(フェーズ5)難しくなります。
    他にも色々ポイントはあると思いますが、
    • 回避できる範囲攻撃を回避する。
    • 「マウンテンバスター」でTANKが戦闘不能にならないようBuff・Debuffを活用する。
    • 「激震」の使用回数が増えすぎないうちにタイタンを撃破する。
    このあたりが重要なのではないでしょうか。

    ・回避できる範囲攻撃を回避する
    範囲攻撃の回避に関しては、攻撃パターンを覚えておくとかなり回避がしやすくなります。
    「ボムボルダー」召喚後の「ランドスライド」使用タイミングは、
    フェーズ3時と異なっているので、注意が必要です。

    ・「マウンテンバスター」でTANKが戦闘不能にならないようBuff・Debuffを活用する。
    真タイタンのフェーズ5においては、
    「大爆発」→「通常攻撃」→「ロックバスター」→「マウンテンバスター」→戦闘不能や
    「マウンテンバスター」→「激震」→「激震」→「激震」→・・・・→戦闘不能
    のようなコンボにより、TANKが戦闘不能になることがあります。

    「マウンテンバスター」使用タイミングは、パターンで決まっているので、
    「マウンテンバスター」に合わせてBuff・Debuffを使用できれば、戦闘不能になりにくくなります。

    ・「激震」の使用回数が増えすぎないうちにタイタンを撃破する。
    「激震」の連続使用回数は、時間の経過により増加していくため、
    早く倒すほど、「激震」による被ダメージを抑えることができます。


    7 タイタンの攻撃パターン
    (0) 攻撃パターン
    「ロックバスター」を除いた表記です。
    「激震」の【】内の数字は、回数を表します。
    「大地の重み」の【】内の数字は、発生する範囲の数を表します。

    (1) フェーズ1
    ランドスライド

    激震【2】

    以下繰り返し

    (2) フェーズ2
    大地の重み【3】

    ランドスライド

    激震【3】

    以下繰り返し

    (3) フェーズ3
    ランドスライド

    大地の重み【4】

    ボムボルダーを召喚(注1)

    ボムボルダーの大爆発

    ランドスライド(最後の「ボムボルダー」が爆発するくらいで、「ランドスライド」キャスト開始)

    大地の重み【4】

    グラナイト・ジェイル

    激震【3】

    以下繰り返し

    注1 1回目は外周に時計回りに8個、その後中心に1個。
    2回目は、中心に1個、その周りに4個、さらにその周りに4個の3段階で出現。

    (4) フェーズ4
    グラナイト・ジェイル

    ランドスライド

    大地の重み【4】

    激震【3】

    グラナイト・ジェイル

    ランドスライド

    大地の重み【4】

    時間切れ

    (5) フェーズ5
    マウンテンバスター

    激震【4+n】

    大地の重み【6】

    ボムボルダーを召喚

    ランドスライド(キャスト開始)

    ボムボルダーの大爆発(ライドスライド発動と重なる)

    マウンテンバスター

    大地の重み【6】

    グラナイト・ジェイル

    ランドスライド

    以下繰り返し


    8 タイタンの攻撃方法
    ・ロックバスター
    前方範囲攻撃(左前方側に判定あり?) キャストタイムなし
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    左フックのモーションです。なお、タイタンの通常攻撃は右ストレートです。

    ・ランドスライド
    直線範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムあり ノックバックの追加効果
    範囲内のプレイヤーにダメージを与えつつ、ノックバックの追加効果を与えます。
    タイタンのステージは落ちると即死なので、ノックバックで落ちないよう注意が必要です。
    範囲の表示は一般的な赤色の表示ではなく、独自のエフェクトになっています。

    ・激震
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムなし
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    1回当たりのダメージはそこまで大きくありませんが、必ず複数回連続して使用します。
    そのため、連続使用回数が多いと、トータルで大きなダメージを受けます。
    何回連続して使用するかは、フェーズと時間経過により異なります。

    ・ジオクラッシュ
    フィールド全体範囲攻撃? フェーズ移行時使用
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    フィールドの中心から遠いほどダメージが減少します。
    表示される赤い円の外側の地面は、ジオクラッシュ使用時に消滅します。
    そのため、赤い円の外側にいると落ちて即死します。

    ・大地の重み
    円状範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムあり 
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    一度に複数のPCを対象に範囲攻撃を行ないます。(戦闘不能者がいると発生数減少?)
    対象となるPCの数はフェーズにより異なります。
    範囲の表示は一般的な赤色の表示ではなく、独自のエフェクトになっています。

    ・ボムボルダーを召喚
    ボムボルダーを召喚します。
    ボムボルダーは、出現後約10秒後に爆発(大爆発)し、
    ボムボルダー周辺のPCに大きなダメージを与え消滅します。
    ボムボルダーの出現場所のパターンは3パターンあります。

    ・グラナイト・ジェイル
    ペットをのぞくPC1体 ランタゲ
    PC一人が「グラナイト・ジェイル」という名前の岩に閉じ込められます。
    閉じ込められたPCは「拘束」状態になり、行動不能になります。
    他PCが岩を破壊することで、「拘束」状態から救出することができます。
    岩破壊により「拘束」のDebuffは治りますが、「与ダメージ低下」のDebuffは治りません。
    「与ダメージ低下」のDebuffは、「エスナ」等で治すことができます。

    ・大地の怒り
    フィールド全体範囲攻撃
    範囲内のPCに大きなダメージを与えます。
    「タイタンの心核」が破壊できていないと即死ダメージにより全滅します。
    「グラナイト・ジェイル」に閉じ込められたままのPCは、「大地の怒り」時に即死するようです。

    ・マウンテンバスター
    前方範囲攻撃? キャストタイムなし
    範囲内のPCに大きなダメージを与えます。

    真ガルーダ討滅戦 攻略

    1 はじめに
    「真ガルーダ討滅戦」について、ざっくり書きたいと思います。
    「真ガルーダ」は、「真イフリート」と比較して難易度があがっています。
    ある程度ギミックの概要を覚えておくのが、クリアする上で必要になります。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 真ガルーダ攻略
    (1) エリアルブラスト前まで(前半戦)
    「エリアルブラスト」までは、メインクエストで戦った「ガルーダ討伐戦」を思い出せば、
    問題なく動くことができると思います。
    「エリアルブラスト」前の戦いにおいては、
    • ワープ後に行なう範囲攻撃を、岩に隠れて回避する。
    • 「エリアルブラスト」のダメージを減らすために岩を守る。
    などを押さえておけば大丈夫だと思います。

    (2) エリアルブラスト後(後半戦)
    ア 後半戦のポイント
    「エリアルブラスト」後の後半戦では、
    「大旋風」「アイ・オブ・ストーム」といったノックバックつきのダメージフィールドが出現します。
    そのため、ダメージフィールドの出現に合わせて移動する必要があります。

    ポイントとしては、以下の点をあげることができます。
    • 外周ワープ分身(増援)出現時に、南の位置にいることができるように移動する。
    • 分身(増援)が出現したら、分身を素早く倒す(一般的には緑を優先することが多い)。
    • ピンク色の羽根「シルキープルーム」を素早く倒す。
    なお、便宜上『分身』と書きますが、『分身』は正確には「スパルナ」「チラーダ」(蜃気楼)です。

    イ 大旋風出現時の移動
    一例になりますが、「大旋風」出現時の移動に関しましては、
    最初の「エリアルブラスト」後は、南から進入して、「大旋風」移動にあわせ時計回りに移動

    「アイ・オブ・ストーム」が出現したら中央へ移動

    「アイ・オブ・ストーム」消滅後は、北東から進入して、「大旋風」移動にあわせ時計回りに移動
    といった流れが良いと思います。

    もっとも、分身出現時に「ガルーダ」の側に位置取りしている点が重要なので、
    他にも色々な移動方法があると思います。

    ウ 分身出現時の注意点
    「ガルーダ」の分身「スパルナ」「チラーダ」出現時は、ダメージフィールドが発生している関係で、
    非常に狭い場所で、同時に3体の敵と戦わなくてはいけません。
    しかも、3体とも複数の範囲攻撃(範囲表示なし)を有しています。

    3体とも、前方範囲攻撃、周辺範囲攻撃、ランタゲ円状範囲攻撃を使用してきます。
    そのため、敵のターゲットを有している人は、他のPCが範囲攻撃に巻きこまれにくいように、
    できるだけ、距離を離して位置取りをするのが良いでしょう。
    前方範囲があるので、「ガルーダ」や分身の向きは、外側(大旋風の方)に向けます。


    3 真ガルーダのフェーズの移行
    (1) 第1フェーズ(HP100%~HP60%)
    「ダウンバースト」、「ウィケッドホイール」「ウィンドブレード」「スリップストリーム」を使用します。
    またワープ後に「ミストラルソング(外周)」「ミストラルシュリーク(中央)」を使用します。
    加えて、「ガルーダ」のいる位置に増援「ブリストリープルーム」を出現させます。
    増援出現時は『ガルーダの羽根が舞い散る!』と表示されます。

    時間の経過によるワープの位置は決まっており、
    北→中央→東→中央→・・・・(この後は、おそらく、南→中央→西→中央の順)、
    の順でワープを行ないます。

    (2) 第2フェーズ(HP60%~50%)
    「ガルーダ」は、HPが60%になると、『わたくしは空の覇者なるぞッ!』と言って中央にワープします。
    このワープの時は「ミストラルシュリーク」を使用しません。
    また、増援の出現場所がガルーダと同じ位置ではなく、外周になります。

    「ガルーダ」のHPが50%になると、フェーズが移行します。

    (2) 第3フェーズ(エリアルブラスト)
    「ガルーダ」は、HPが50%になると中央にワープして「エリアルブラスト」を使用します。
    「エリアルブラスト」使用とともに、フィールド上の岩が全てなくなります。
    「エリアルブラスト」使用後は、フェーズが移行します。

    なお、このフェーズ中は、「エリアルブラスト」以外の攻撃を行ないませんが、
    「ガルーダ」が無敵状態になりダメージを受けなくなります。

    (3) 第4フェーズ(エリアルブラスト後)
    「ダウンバースト」「ウィケッドホイール」「ウィンドブレード」「スリップストリーム」を使用します。

    「ガルーダ」は攻撃以外に、以下の行動を順に行ないます。
    ・「大旋風」を巻き起こす

    ・南にワープを行い、蜃気楼「スパルナ」「チラーダ」の増援を出現させる。

    ・羽根を舞い散らせ増援を出現させる。加えて、大旋風の位置が少しづつ移動する。

    ・「アイ・オブ・ストーム」を創り出す。

    ・ワープを行い、蜃気楼「スパルナ」「チラーダ」の増援を出現させる。

    ・「大旋風」が出現(『大旋風を巻き起こす』の表示なし)

    ・羽根を舞い散らせ増援を出現させる。加えて、「大旋風」の位置が少しづつ移動する。

    以下繰り返し


    4 真ガルーダの攻撃方法
    ・ダウンバースト
    前方範囲攻撃?(左右にも判定あり?) キャストタイムなし 
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・ウィケッドホイール
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし 
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・ウィンドブレード
    円状範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムなし 
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    後衛は、範囲攻撃に岩を巻き込まないよう立ち位置に注意しましょう。

    ・スリップストリーム
    前方扇状範囲攻撃? キャストタイムあり 範囲非表示 スタンの追加効果
    範囲内のPCに大きなダメージをあたえるとともに、スタンの追加効果を与えます。
    メインTANKは、ガルーダの背後に回ることで回避することができます。

    ・ミストラルソング
    外周ワープ後に使用する強力な範囲攻撃です。
    「ガルーダ」の位置から隠れる形で岩の付近にいることにより、回避することが可能です。
    最大HPによっては、回避に失敗すると即死します。 

    ・ミストラルシュリーク
    中央ワープ後に使用する強力な範囲攻撃です。
    「ガルーダ」の位置から隠れる形で岩の付近にいることにより、回避することが可能です。
    最大HPによっては、回避に失敗すると即死します。

    ・エリアルブラスト
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    範囲内のPCに大きなダメージをあたえます。
    岩が残っているほど被ダメージが低下します。

    ・大旋風
    フィールド上にダメージフィールドを出現させます。
    ダメージフィールドは、ノックバックの追加効果があります。

    ・アイ・オブ・ストーム
    フィールド上にダメージフィールドを出現させます。
    ダメージフィールドは、ノックバックの追加効果があります。


    5 出現する増援
    ・チラーダ+スパルナ
    蜃気楼という設定ですが、実質的には増援です。
    リジェネ(緑色の線の方)と攻撃力UP(赤色の線の方)のBuffを、ガルーダに付与します。 
    「ガルーダ」とほぼ同様の攻撃を行ないます。
    一定時間経過後、「ミストラルシュリーク」(全体範囲攻撃)を行い消滅します。
    全体範囲攻撃は強力なので、使われる前に倒す必要があります。

    ・ブリストリープルーム
    通称『羽根』と呼ばれる緑色の玉です。
    一定時間経過後、周辺に小さなダメージの範囲攻撃を行い消滅します。

    ・シルキープルーム
    後半戦のみ出現するピンク(赤紫)色の玉です。
    一定時間経過後、睡眠の追加効果のある範囲攻撃を行ないます。

    真イフリート討滅戦 攻略

    1 はじめに
    「真イフリート討滅戦」について、ざっくり書きたいと思います。
    「真イフリート」は、一部の攻撃を除き、フェーズごとに一定のパターンで攻撃をおこないます。
    パターンを知っていれば、回避することは余裕になるでしょう。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 真イフリート概要
    「真イフリート」は、楔出現時を除き、HPの減少に応じてフェーズが変化します。
    現時点において、「真イフリート討滅戦」において重要なポイントは、
    • 「エラプション」をTANKがスタンで止める
    • 「炎獄の楔」を時間内に破壊する
    • 「光輝の炎柱」と「クリムゾンサイクロン」を回避する
    あたりが攻略上重要なポイントになると思います。

    スタンには時間により耐性があるので、担当を決めておくのが良いと思います。
    パーティ構成にもよりますが、基本的には、オフタンク(サブ盾)がスタンを担当することになります。

    「炎獄の楔」は、黒魔道士か召喚士のLBがあると楽に破壊することができます。

    光輝の炎柱はパターンなので、出現する順番を覚えておくと回避が容易になります。
    「地獄の火炎」後のフェーズにおける「光輝の炎柱」は、
    外側→内側→イフリートの側以外全部のパターンです。
    後衛は、3回目のパターンの「光輝の炎柱」が回避しにくいので、
    内側の「光輝の炎柱」が行なわれたら、「イフリート」に近づいておきましょう。


    3 真イフリートのフェーズの移行
    (1) 第1フェーズ(HP100%~70%)
    「インシネレート」、「バルカンバースト」、「エラプション」、「クリムゾンサイクロン」を使用します。
    「エラプション」による地割れ出現数は1です。
    「クリムゾンサイクロン」で突進する「イフリート」の数も1です。

    (2) 第2フェーズ(HP70%~HP50%程度)
    『力戦奮闘・・・・されど我が敵にあらず!』、というセリフとともにフェーズが移行します。
    新たに「光輝の炎柱」、「熱風」を使用するようになります。
    「クリムゾンサイクロン」で突進する「イフリート」の数が2に増加します。
    「エラプション」の地割れが3連続で出現するようになります。

    第2フェーズ中「イフリート」は、
    「インシネレート」と「熱風」を除き、以下のパターンで攻撃を行ないます。
    バルカンバースト

    エラプション

    光輝の炎柱(外周)

    エラプション

    光輝の炎柱(内側)

    クリムゾンサイクロン

    以下繰り返し

    (3) 第3フェーズ
    『兵貴神速・・・・・「炎獄の楔」にて、この者へ裁きを!』、
    というセリフとともにフェーズが移行します。
    フィールド上に4本「炎獄の楔」が出現します。

    このフェーズ中は、「クリムゾンサイクロン」と「光輝の炎柱」を使用しなくなります。

    全ての「炎獄の楔」を破壊するか、フェーズ移行後約1分を経過すると、
    「地獄の火炎」を使用しフィールド全体にダメージを与えます。

    (4) 第4フェーズ(地獄の火炎後)
    『正々堂々・・・・我が敵に相応しい!』というセリフと共にフェーズが移行します。
    「エラプション」、「クリムゾンサイクロン」、「光輝の炎柱」が強力になります。

    「エラプション」は、対象が二人になり、3連続で地割れが出現するようになります。
    「クリムゾンサイクロン」で突進する「イフリート」の数が3に増加します

    第4フェーズ中「イフリート」は、
    「インシネレート」と「熱風」を除き、以下のパターンで攻撃を行ないます。 
    バルカンバースト

    エラプション

    クリムゾンサイクロン

    光輝の炎柱(外周)

    光輝の炎柱(内側)

    エラプション

    光輝の炎柱(イフリートの側以外全て)

    以下繰り返し


    4 真イフリートの攻撃方法
    ・バルカンバースト
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし ノックバックの追加効果
    周辺範囲内のプレイヤーにダメージを与えつつ、ノックバックさせます。

    ・インシネレート
    前方扇状範囲攻撃 キャストタイムなし
    口から炎を吐き、前方範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・エラプション
    円状範囲攻撃 ランタゲ キャストタイムあり
    地割れを発生させ、地割れの上にいるプレイヤーに大きなダメージを与えます。
    フェーズにより地割れの出現数が異なります。

    ・クリムゾンサイクロン
    特殊な直線範囲攻撃 
    「イフリート」が飛びあがったあと外周に出現します。
    その後順番に直線に突進を行い、範囲内のPCにダメージを与えます。
    出現する「イフリート」の数はフェーズにより異なり、最大で3出現します。

    ・光輝の炎柱
    特定箇所範囲攻撃 キャストタイムあり
    燃える地面の上にいるプレーヤーにダメージを与えます。
    燃える地面の配置場所は、複数のパターンがあります。

    ・熱風
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし
    周辺のプレイヤーに小さなダメージを与えます。

    ・地獄の火炎
    フィールド全体範囲攻撃
    フェーズ3限定で1回だけ使用します。
    「炎獄の楔」の残っている数に応じてダメージが増加します。

    2013年12月13日金曜日

    明日は第11回プロデューサーレターライブ

    明日は、第11回プロデューサーレターライブが予定されています。
    「トレジャーハント」、「ウルヴズジェイル」「蛮族クエスト」などの情報が紹介される予定です。
    毎回何らかの発表を用意して視聴者を楽しませてくれるので、
    パッチノートの公開時間・パッチのDL開始時間あたりが発表されるかもしれません。
    ・YouTube Live
    http://sqex.to/PLP

    ・ニコニコ生放送
    http://sqex.to/ifh

    ・Twitch
    http://sqex.to/htj


    また、本日の21時ごろよりテスト放送が予定されています。
    テスト放送ですが、今回も何らかのネタを持ってきてくれるのではないでしょうか。
    ・YouTubeLive
    http://sqex.to/KIv


    さて、新生FF14が「2.1」に更新されるので、
    ブログのレイアウトも、明日あたりに、少し更新しようと思います。
    合わせて、下書きのままにしてあった一部の記事も公開したいと思います。

    コンパクトにまとまったページを理想に、文章を書いていますが、
    なかなか上手くまとまらないですね。
    公開したまとまっていない文章は、気が向いたらいつか修正したいと思います。
    「いつか」が永遠にこない気もしますが・・・。


    追記:『何らかの発表を用意して視聴者を楽しませてくれるので・・・』、
    と書きましたが、今回はハウジングの価格発表のネタがありましたね。

    2013年11月29日金曜日

    新式装備の哲学素材使用量について(開発者投稿)

    新式装備(IL70の製作装備)の素材に関して、開発者投稿がありました。
    投稿されたのは、Lastygalle氏です。

    投稿された内容によりますと、パッチ「2.1」において、新式装備の素材に見直しが入るもようです。
    哲学を1125より多く消費するレシピを1125に揃える修正が、予定されているそうです。
    哲学1125という数字は、哲学素材(ex:獣脂)を9個交換するために必要な値です。

    すべて1125に揃える修正を予定しているということは、一部の新式装備品は作りやすくなります。
    修正の対象になりそうなレシピは、哲学素材を18個使用する新式装備(ex:ヒッポグリフリング)や、
    哲学素材を27個使用する新式装備(ex:ヴァンヤヒーラーブリーチ)などがあります。

    パッチ「2.1」予定日まで20日をきっているので、
    今から販売目的で修正予定のレシピを製作するのは、控えたほうがいいかもしれません。

    なお、開発者投稿では『現状のレシピは一定の基準で設定された』と説明されていますが、
    正直なところ、一部の装備品だけ哲学素材の使用量が27個になっていることに関しては、
    明らかにバランスを欠いており、設定ミスだと思うのですが・・・。


    以下は、開発者投稿の一部の引用です。
    パッチ2.1にて、アラガントームストーン:哲学を「1125より多く消費する」レシピを、
    すべて1125に揃える修正を予定しています。

     (SQUARE ENIX CO FF14フォーラム 装備の現状・・・より引用)

    2013年11月28日木曜日

    邪教排撃古城アムダプール 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「邪教排撃古城アムダプール」の初心者向けの攻略を書いていきます。
    「邪教排撃古城アムダプール」は、レリック武器取得の際に向うことになるダンジョンです。

    「邪教排撃古城アムダプール」の中ボス・ボスは、特徴のある危険な攻撃を有しています。
    そのため、中ボス・ボスの特徴を知っていないと苦戦するダンジョンになっています。
    なお、新生FF14「2.0」→「2.1」に伴い調整がなされ、従来よりも簡単になりました。
    「2.1」→「2.2」の調整により、さらに簡単になりました。

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

    現在新生FF14「2.2」時点の情報を基に記述しています。


    2 邪教排撃古城アムダプールの目的
    ・不浄の大広間の突破
    ・惨劇の翼廊の突破
    ・アナンタボガの撃破 


    3 道中について
    「邪教排撃古城アムダプール」の道中には、進行に大きな影響を与えるギミックはありません。

    道中の注意点として、以下の3つをあげることができます。
    • 各ボスの部屋に入るにはキーとなる敵を討伐が必要。
    • 「ガーゴイル」の石像に近づくと石像が敵になる場所が複数ある。
    • 2回目の中ボス撃破後からボスの部屋までは、「サキュバス」が遠隔で範囲攻撃を行なう。

    各ボスの部屋に入るためのキーとなる敵は、普通に進む限り、意識せずに倒すことになります。
    そのため、中ボス・ボスの部屋に入れなくて困ることはまずないでしょう。

    石像が変化すると、「ヴォドリガ・スリーパー」という名前の敵になります。
    このギミックは、1回目の中ボス撃破から2回目の中ボスまでの道中に、存在しています。

    サキュバスの遠隔攻撃は、事前に円状の範囲の表示がされます。
    範囲の表示がされたら回避しましょう。


    4 1回目の中ボス「サイコフレア」
    (1) 常闇に眠る傀儡の王
    「不浄の大広間」という場所で、1回目の中ボスと戦います。
    1回目の中ボスは、「ルナティック・プーリスト」と「サイコフレア」です。
    「ルナティック・プーリスト」は、HPが減少すると「サイコフレア」を召喚します。

    HPの少ない「ルナティック・プーリスト」を倒したのちに、「サイコフレア」を倒すのが良いでしょう。

    (2) ルナティック・プーリスト
    「ルナティック・プーリスト」は、
    「サンダー」「ヴォイド・ファイラ」「ヴォイド・ファイガ」等の魔法により、攻撃を行ないます。
    HPが60%程度になると、「妖異召喚」を行い「サイコフレア」を召喚します。
    「妖異召喚」のキャストタイムは長めです。

    (3) サイコフレア
    「サイコフレア」は、
    「ウォーター」「ヴォイド・サンダガ」「マインドメルト」「カンカー」等の魔法により、攻撃を行ないます。
    「カンカー」は、ランタゲで対象1人に「病気」のDebuffを付与する攻撃です。
    「マインドメルト」は、周辺範囲攻撃です。魔法攻撃のため、「沈黙」により止めることができます。
    また、単体を対象とする魔法攻撃は、詠唱完了時に視点を合わせないことで、回避が可能です。

    (4) ゴーレムの増援
    「サイコフレア」は、戦闘中に3種類のゴーレムの増援を出現させます。
    ・茶色の小さいゴーレム「ストーン・マリオネット」
    ・白色の小さいゴーレム「マーブル・マリオネット」
    ・とても大きいゴーレム「メガリス・マリオネット」
    の3種類です。

    小さいゴーレムは、出現したらDPSで素早く倒します。
    小さいゴーレムのHPは少ないので、TANKは小さいゴーレムのヘイトを取る必要はありません。
    「サイコフレア」は、時間の経過により、小さいゴーレムを復活させます。

    とても大きいゴーレムは、ウロウロして範囲攻撃を行なうだけなので、倒す必要がありません。
    大きいゴーレムの範囲攻撃に当たらないように、「サイコフレア」とは端の方で戦いましょう。


    5 2回目の中ボス「デモンズウォール」
    (1) 落ちると即死の中ボス
    「惨劇の翼廊」という場所で、2回目の中ボスの「デモンズウォール」と戦います。
    「惨劇の翼廊」という場所は、手すりのない橋のような場所になっており、落ちると即死します。
    ノックバックのある攻撃によって、落ちないように注意しながら戦う必要があります。

    「デモンズウォール」戦では、入り口の辺りが毒沼になり、毒沼の上にいるとダメージを受けます。
    「デモンズウォール」は、徐々に前進を行い、プレイヤーを毒沼に追い詰めます。
    そのため、実質的な時間制限があります(6回目の「リベル」後は毒沼のみのフィールド)。

    なお、パッチ「2.2」で調整が入り、増援の「ブラッドラッパー」(蝿)は出現しなくなりました。

    (2) 一定のパターンで攻撃を行なう
    「デモンズウォール」は、ランタゲの小ダメージ攻撃「マーダーホール」をおこないつつ、
    一定のパターンで攻撃を繰り返してきます。
    攻撃パターンを覚えるのが、「デモンズウォール」攻略のポイントになります。

    毒沼の攻撃にあたると、ダメージに加え「ヘヴィ」または「スロウ」のDebuffが付与されます。
    中央ラインが「ヘヴィ」の付与、サイドラインが「スロウ」の付与です。

    「リベル」というノックバックを有する攻撃は、真ん中に位置取り、落とされないように注意しましょう。
    初挑戦の方は、ターゲットサークルの三角の部分を目印にすると、落ちにくいかもしれません。

    (3) デモンズウォールのパターン
    中央ラインに毒沼を発生

    サイドラインに毒沼を発生

    中央ラインに毒沼を発生

    サイドラインに毒沼を発生

    リベル(ノックバックの追加効果あり)を使用

    以下ループ


    6 アムダプールのボス「アナンタボガ」
    (1) アナンタボガ概要
    「裏切りの謁見室」という場所で、ボスの「アナンタボガ」と戦います。
    「アナンタボガ」は、複数の範囲攻撃を使用するほか、全体範囲攻撃も使用します。
    また、設置型の範囲攻撃も使用してきます。

    「アナンタボガ」戦では、
    • 「アナンタボガ」の向きに注意すること
    • 「イミネント・カタストロフィー」を回避すること
    • 設置型の範囲攻撃をTANKの側に設置されないこと
    の3つが特に重要になります。

    (2) アナンタボガの向きに注意
    「アナンタボガ」は、前方範囲攻撃(病気の追加効果あり)を有しているます。
    また、後方にPCがいる場合は、非常に範囲の広い「テイルドライブ」という範囲攻撃を行ないます。
    このため、TANKは、後衛に範囲攻撃が当たらない場所に、立ち位置を決める必要があります。

    一般的には、
    『入って右奥の石像の側で、北向き、もしくは、南向きの立ち位置』をとる場合が多いと思います。

    (3) 全体範囲攻撃は石像に隠れて回避
    「アナンタボガ」は、一定時間ごとに、「イミネント・カタストロフィー」という攻撃を使用します。
    この攻撃は、部屋の中心から見て石像の後ろに隠れる場所にいることで、
    回避することが可能です。

    そのため、「イミネント・カタストロフィー」のキャストタイムに入ったら、
    素早く石像の後ろに移動しましょう。

    石像は、「イミネント・カタストロフィー」使用後に、1体づつ増援に変身します。
    そのため、時間が経過するにつれ、隠れることができる石像の数が減っていきます。

    (4) ラインに繋がれたら離れる
    2回目の全体攻撃の後から、「アナンタボガ」は設置型の範囲攻撃を使用するようになります。
    設置型の範囲攻撃が設置される場所は、ラインの繋がったPCのいる場所です。
    TANKの近くに設置型の範囲攻撃が設置されると、TANKがダメージを受け続けるので危険です。
    そのため、ラインが繋がったPCは、設置型の範囲攻撃が設置されるまでに、遠くに離れましょう。

    設置型の範囲攻撃を使用するタイミングは決まっています。
    2回目の全体攻撃から3回目の全体攻撃までには2回ラインを繋ぎ、
    3回目の全体攻撃から4回目の全体攻撃までには3回ラインを繋いできます。

    (5) 石像がなくなる前にボスを倒す
    「イミネント・カタストロフィー」使用後は、1体づつ石像が増援に変身します。
    「裏切りの謁見室」には、4体しか石像が存在していません。
    そのため、5回目の「イミネント・カタストロフィー」を使用されると、
    石像が残っておらず、「イミネント・カタストロフィー」を回避できないため、ほぼ全滅します。

    石像が増援に変身する順番は固定されており、
    入り口から見て、①左奥(南西)、②右手前(北東)、③左手前(南東)、④右奥(北西)
    の順番で石像が増援に変身していきます。

    「アナンタボガ」のHPを0にすれば、「邪教排撃古城アムダプール」コンプリートです。


    ※2013/12/23更新
    新生FF14「2.1」の情報に更新。
    ※2014/03/26更新
    パッチノートに基づき新生FF14「2.2」の情報に更新。

    2013年11月27日水曜日

    新生FF14のPvPで使えそうな薬品

    1 はじめに
    独断と偏見で、PvPで使えそうな薬品をピックアップしてみました。
    実際に、「2.1」で実装されるPvPにおいて、これらの薬品に需要がでるかは不明です。
    薬品を製作できるクラフターは、「錬金術師」です。

    ステータスUP系の薬品は「〇〇の秘薬」をピックアップしていますが、
    「2.1」のパッチで、「〇〇の霊薬」のレシピが実装される可能性があります。

    個人的な見解に基づいて記述している点がありますので、
    検討不足、誤り等が含まれている可能性がありますが、その点に関しましてはご了承願います。
    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 表の見方
    Lv=製作レシピLv
    RT=Recast Time(秒)
    区=Recast区分

    全てHQ品の性能です。
    効果は上限値を記載しています。


    3 PvPで使えそうな薬品
    Lv  アイテム名     効果     RT  備考
    ★2 エクスポーション HP+650 108 A
    50 メガエーテル MP+340 216 A
    ★2 エクスエーテル MP+530 270 A
    50 エリクサー HP+450
    MP+370
    324 A
    ★2 ハイエリクサー HP+700
    MP+580
    405 A
    6 目薬 暗闇回復 54 B
    40 きつけ薬 睡眠回復 81 B
    30 元気薬 麻痺回復 81 B
    49 暗黒の劇毒薬 効果暗闇 108 B
    48 沈黙の劇毒薬 効果沈黙 108 B
    48 睡眠の劇毒薬 効果睡眠 108 B
    47 麻痺の劇毒薬 効果麻痺 108 B
    45 剛力の秘薬 STR+61 270 A
    46 眼力の秘薬 DEX+61 270 A
    45 知力の秘薬 INT+61 270 A
    44 心力の秘薬 MND+61 270 A


    4 CC関係の薬品について
    私は以前、北米の某ネットゲームをプレイしていたことがあるのですが、
    そのゲームのPvPにおいては、戦略上クラウドコントロール(CC)が重要でした。
    このことから、新生FF14のPvP(少人数)においても、
    CCが重要になるのではないかと予想して、CC関係の薬品をピックアップさせていただきました。

    ただ、吉田PがPvP専用のアビリティについて以前コメントされているので、
    CC関係の薬品に需要が出るかは、そのさじ加減しだいになると思います。


    クラフター目線からすれば、薬品に需要がでると嬉しいですね。

    2013年11月26日火曜日

    旅神聖域ワンダラーパレス 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「旅神聖域ワンダラーパレス」の初心者向けの攻略を書きたいと思います。
    「旅神聖域ワンダラーパレス」は、トンベリが多数登場するダンジョンです。

    「旅神聖域ワンダラーパレス」はトークン(アラガントームストーン)を獲得しやすいため、
    非常に人気のダンジョンになっています(新生FF14「2.05」時点)。
    そのため、召喚PT・範囲狩りPT・ダッシュPT等、特定の方法により攻略するPTが存在しています。

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

    現在新生FF14「2.05」時点の情報を基に記述しています。


    2 「旅神聖域ワンダラーパレス」の目的
    ・水上庭園を突破
    ・仕掛け扉を開放
    ・無限回廊を突破
    ・旅人の安息所を突破
    ・トンベリキングの撃破


    3 トンベリストーカーから逃げろ!
    (1) 宝探しの冒険者
    開始後少し進んだ先で、NPCの「宝探しの冒険者」2人を発見できると思います。
    「宝探しの冒険者」達は、Lv35「トンベリ」を倒した後「トンベリ・ストーカー」と戦い、負けて倒れます。
    「宝探しの冒険者」達が倒れると、「トンベリ・ストーカー」が移動するようになります。

    (2) トンベリ・ストーカー
    「旅神聖域ワンダラーパレス」に出現する「トンベリ・ストーカー」は倒すことができません。
    一般的なエネミーと異なり、名前も表示がなく、そもそもターゲットすらできないからです。
    「トンベリ・ストーカー」は視覚感知なので、目の前にいなければ襲われません。

    「トンベリ・ストーカー」は、プレイヤーを感知すると、包丁でプレイヤーを攻撃してきます。
    「トンベリ・ストーカー」は、感知した地点から一定範囲以上離れれば、ターゲートがきれるようです。

    「トンベリ・ストーカー」に攻撃されないように注意して、先に進みましょう。
     
    (3) 1回目の中ボスの部屋へ
    「旅神聖域ワンダラーパレス」には、突然「ブロンズ・ビートル」が多数ポップする場所があります。
    位置によって管理されているので、「ブロンズ・ビートル」がポップする場所は固定です。
    「ブロンズ・ビートル」のHPは少ないので、あわてず倒してしまいましょう。

    1回目の中ボスの部屋の扉は、部屋前の「トンベリ」を撃破することで開きます。


    4 グゥーブーを倒せ!
    「水上庭園」という場所で、1回目の中ボス「キーパーオブ・ヘリダム」と戦います。
    「キーパーオブ・ヘリダム」は免疫力低下のDebuffを使用し、HP回復能力を低下させてきます。
    免疫力低下のDebuffは、エスナ等で治すことができます。

    「キーパーオブ・ヘリダム」は、免疫力低下のDebuffがある範囲攻撃の他に、
    「インヘイル」という、広範囲の吸い込み攻撃を行なってきます。
    吸い込み後は、自身の周辺範囲にダメージ+「毒」を与える「グゥーブーグリーフ」を使用します。

    吸い込まれた場合でも、素早く移動できれば、「グゥーブーグリーフ」を回避できることがあります。


    5 仕掛け扉を開け先に進め!
    「キーパーオブ・ヘリダム」を倒したら、「ニームの無限機構」を調べ扉を開け先に進みます。

    閉まっている仕掛け扉は、「ニームの無限機構」を調べてロックをはずす必要がありますが、
    錆びてしまってハンドルがまわせない「錆びついた無限機構」もいくつか存在しています。
    「錆びついた無限機構」は、「トンベリ」を倒すと拾うことができる「ランタンオイル」を入手した上で、
    「錆びついた無限機構」に「ランタンオイル」を使用すれば、ロックをはずすことができます。

    「無限回廊」という場所では、「トンベリ・ストーカー」が2体徘徊しているので、注意が必要です。
    「無限回廊」を抜け、2回目の中ボスの部屋前である「ロングホール」まで到達すれば、
    2体の「トンベリ・ストーカー」は追跡をあきらめます。


    6 ババロアを倒せ!
    「旅人の安息所」という場所で、2回目の中ボスの「ジャイアント・ババロア」と戦います。

    「ジャイアント・ババロア」の「ファイア」は、キャストタイム中に視線外に移動することで、
    回避することができるので、TANKの方はできるだけ回避するとヒーラーに喜ばれます。

    「ジャイアント・ババロア」戦では、増援が出現します。
    増援の出現タイミングは、HP85%で3体の増援が出現し、
    以後約1分間隔で増援が4体ずつ出現し続けます。

    増援は、状態異状攻撃を使用する上、合図により特定のPCを集中的に攻撃してきます。
    状態異状攻撃と集中攻撃を受けると、戦闘不能になる可能性があります。
    そのため、増援が出現したら、素早く増援を倒す必要があります

    「ジャイアント・ババロア」は、増援出現後しばらくすると、狙いを定めます。
    狙いを定めたのち、「アモーフィックフレイル」という強力な前方範囲攻撃を行ないます。
    逃げ回らずに回避することもできますが、なれないうちは、狙われたら逃げたほうが良いでしょう。
    なお、増援を倒していない場合、同じタイミングで増援も「アモーフィックフレイル」を使用します。


    7 ワンダラーチャントリーに進入せよ!
    「ジャイアント・ババロア」を倒したあとは、ロングホールを北へ進みます。

    ここにも「トンベリストーカー」が出現するのですが、
    「トンベリストーカー」は、階段を登った先で出現します。
    そこで、下からトンベリ2体を遠隔攻撃で釣り倒した上で進むのが安全です。

    「ランタンオイル」入手後、「錆びついた無限機構」を調べロックをはずしてドアを開けます。
    ドアの先の「ワンダラーチャントリー」という場所で、「トンベリキング」と戦います。


    8 トンベリキングを倒せ!
    (1) トンベリキング戦概要
    「トンベリキング」戦では、
    「トンベリ・カッター」と「トンベリ・スラッシャー」という2種類の増援が出現します。

    基本的に「トンベリ・カッター」を倒しながら、「トンベリキング」と戦うことになります。
    「トンベリキング」は、「トンベリ・カッター」撃破により蓄積された「怨み」の数に応じて、
    「トンベリキング」が使用する「みんなの怨み」が強力になるのが特徴的です。

    (2) 増援の出現について
    「トンベリ・カッター」は、「トンベリキング」のHPが30%以下になるまで、時間経過により出現します。
    出現は、2体→3体→4体→3体→5体→2体・・・・、といった順に出現し続けます。
    時間経過による出現のため、「トンベリキング」のHPを早く減らすことができれば、
    「トンベリカッター」の出現数を減らすことができます。

    「トンベリ・スラッシャー」は、「トンベリキング」のHPが30%になると、出現します。
    「トンベリ・スラッシャー」は、強いので、攻撃してはいけません。
    時間の経過と共に、「トンベリ・スラッシャー」が徐々に中央に集合してきます。
    「トンベリ・スラッシャー」が中央に到達する前に、「トンベリキング」を撃破しましょう。

    (3) みんなの怨みについて
    「トンベリ・カッター」を倒すと、『トンベリたちの怨みが、トンベリキングに蓄積されていく・・・・』
    と表示され、「トンベリキング」に「怨み」がスッタクされていきます。
    この「怨み」は、最大5までスタックすることができます。

    「トンベリキング」の使用する「みんなの怨み」という攻撃は、
    「怨み」のスタック数に応じてダメージが変化し、およそ「怨み」×1000ダメージを受けます。
    「みんなの怨み」使用後は、貯まっているスタックが消費されてなくなります。

    蓄積されている「怨み」の数は、「トンベリキング」にBUffとして表示されているので、
    「怨み」のスタックに注意しながら戦いましょう。


    「トンベリキング」のHPを0にすれば、「旅神聖域ワンダラーパレス」コンプリートです。

    2013年11月25日月曜日

    ギャザラーの獲得力について(メッセージ紹介)

    ブログのメールフォームを通して、メッセージを頂いたので紹介させていただきます。
    LK様より、ギャザラーの獲得力に関してのメッセージをいただきました。
    メッセージありがとうございました。

    なお、ブログの横幅にあわせるために、
    句読点、および、改行に関しては、修正させていただきました。

    ・LK様のメッセージ
    ギャザラーの獲得力について

    獲得率の補正について、違和感を感じたので調べてみたのですが、
    未知の採集場所にのみ補正がかかってるわけではなさそうです。

    たとえばLv43の時にアイテムレベルLv43である青金鉱を掘ろうとした時に、
    いくら獲得力を上げても95%にしかなりませんでした。
    これは、Lv50の時にアイテムLv50であるクラスターを掘ろうとした時と同じように感じたので、
    少し調べてました。

    その結果 現在のギャザラーLvと同じアイテムLvのものを採集しようとした場合、
    獲得力をいくら上げても最大95%になります。
    そして、現在のギャザラーのLvから1Lv低いアイテムレベルのものを採集しようとした場合、
    その95%に上限に+1%の補正が入り、獲得力をいくらあげても96%という状態になります。

    2Lv低いアイテムレベルのものを採集しようとした場合は+2%の補正がかかり上限が97%、
    逆にアイテムレベルがLv1高いものを採集しようとした場合-1%の補正がかかり最大94%、
    アイテムレベルがLv1高いものを採集しようとした場合-2%の補正がかかり最大93%となる感じです。

    なんか長々と書いちゃいましたが、結論として、
    未知の採集場所だからといって特殊な補正がかかっているわけではないと考えられます。

    クラスターは、おそらくですが、アイテムレベル50のため、
    50Lvで掘ろうとした場合上限が95%になる、
    55Lv装備の素材になるものはアイテムレベルがおそらく55Lvで、50Lvで掘ろうとした場合、
    現在のレベル+5のため、-5%の補正がかかり90%が上限になるのだと思います。

    検証もまだ完ぺきとは言えませんがおそらくこんな補正がかかってると思われます。

    2013年11月23日土曜日

    第10回プロデューサーレターライブ まとめ

    11月22日に行われた、第10回プロデューサーレターライブの情報をまとめてみました。
    FF14のプレイに関係が薄い情報については、除いてあります。
    聞き逃した情報や、誤りがあるかもしれませんがご了承願います。 


    0 パッチ2.1の公開日
    現在、12月17日をターゲットしている。 


    1 ジョブ・バトル関係の情報
    (1)近接DPSを強化
    竜騎士のジャンプは攻撃なので、いまのところ無敵はつかいない予定。
    足払いのバグについて修正。
    竜槍のリキャストタイムが30秒短くなっている。
    竜騎士の三連コンボのダメージがあがっている。
    ジャンプの速度と硬直時間短縮、及び、着地点の調整が行なわれる。
    これら竜騎士の調整により、竜騎士のDPSが10%程度上昇。
    モンクの疾風迅雷のBuff効果UP、背面ボーナス増加により、モンクのDPS10%上昇。

    (2) その他の調整
    吟遊詩人がADDとして使用するアビリティ(おそらく捨身?)が下方修正。
    吟遊詩人の下方修正は、ADDの修正のみで沈黙の削除はない。
    アンブラルブリザードを使用した連続フレアはバグとして修正。


    2 コンテンツ関係の情報
    (1) クリスタルタワー
    クリスタルタワーに挑戦できるアイテムレベルは55。
    クリスタルタワーで入手できる装備品のアイテムレベルは80。
    クリスタルタワーのボスを倒すと各パーティ用に1つ箱が手に入る。
    クリスタルタワーでのロットは8人でロット。
    今回のクリスタルタワーで実装されるのは古代の民の迷宮。
    ロット権利?は、一回アイテムを入手したら消滅。
    2.1では、24人でアライアンスを組んで挑戦はできない。8人でCF申請が必要。
    2.1のクリスタルタワーで入手できるトークンは、哲学神話。

    (2) 美容室
    髪型変更費用は、2000ギル程度を予定。
    変更可能部位は、髪型、髪の色、眉毛の形、フェイスペンント、髭、傷、タトゥー。
    眼の色と肌の色については、人種的な関係があるので慎重に検討中。
    髪型は、パッチ毎に追加予定。

    (3) 善王モグル・モグⅩⅡ世討滅戦
    モグの難易度は、真ガルーダ討滅戦と真タイタン討滅戦の間くらい?。
    モーグリー武器のアイテムレベルは80の予定。
    旧FF14から仕様変更されているもよう?。

    (4) コンテンツルーレット
    コンテンツルーレットには4つのカテゴリーがある。
    ローレベル、ハイレベル、メインクエスト、ギルドオーダーの4つ。
    ルーレットを使用してクリアすると、1日1回ボーナスが貰える。
    このボーナスは、カテゴリー毎。また、ボーナスの権利の使用はクリア時。
    不足ロールで参加した場合は、さらに増加。
    ギルドオーダーのカテゴリーでは、ストーン(トークン)はもらえない。 
    無言抜けに対するペナルティを強くする予定。
    1つのカテゴリのうち2つを開放していると参加が可能。

    (5) MIP投票機能
    MVP投票機能から名称を変更。
    クリア後に、一緒にプレイできて良かった!と思った人に投票。
    MIP獲得による報酬は、アチーブメント。

    (6) シリウス大灯台
    制限時間120分。
    4人用ダンジョン。
    ドロップする装備品のアイテムレベルは60。
    地下下水から進入して上へ上へと登っていくダンジョン。

    (7) ハードレベルダンジョン
    ハードダンジョンは、カッパーベル銅山とハウケタ御用邸。
    ノーマルのダンジョンと比較して、ルートに変更がある。
    進入するための新しいクエストが実装。
    ドロップする装備品のアイテムレベルは60.
    アラガントームストーンが入手可能。

    (8) 極蛮神バトル+究極幻想アルテマウェポン
    挑戦するためには真タイタンの討伐が必要。
    DPSがかなり高くないと突破できないので、戦闘不能になれば当然シビアになる。
    極イフリートの楔は16本出現?
    極タイタンのバトルフィールドは、ちょっとするとすぐ狭くなる。
    強いアルテマウェポンが実装。
    3つの極蛮神を倒すと、新しいアイテムレベル90の武器が入手できる。
    極蛮神バトルはCFに対応。


    3 システム関係
    キャラクターの位置情報は0.3秒後ごとに更新?
    敵の攻撃範囲のラグについては、一部フィールドに処理をかけたので、手触りはよくなるかも
    キャビネットに収納できるアイテムが増加する。
    「せいとん」機能が実装。コマンドにより「せいとん」のカスタムが可能。
    コンテンツファインダーに投票キック機能が導入。
    ただし、投票キック機能は、使用方法によってはハラスメントになるので注意。


    4 ギャザクラ関係
    ダンジョンで入手可能な製作素材(ワンダのブラッディ素材?)の入手先変更を検討中。
    変更先は、トレジャーハント?
    哲学で入手可能の素材がトレジャーハントで入手可能になる予定。
    ハウジング素材は、それぞれ固有のダンジョンで入手することになる?
    蛮神の家具は1種類ではない。そのため、極と真で入手可能な蛮神素材は別の家具で使用。
    真蛮神で入手可能になっている素材のドロップ率を上昇する予定。


    5 その他
    パッチ2.2ではリバイアサンが実装。2.3では、ラムウまたはシヴァが実装? 。
    アラガン武器(バハムート5層入手アイテム)のアイテムレベルが95に上方修正。
    オプションサービスで幻想薬の入手を検討。
    ダンジョンのEXPが増加。
    2.1で対応はされないが、ドルムキマイラ・ハイドラのCF対応予定はある。
    異邦の詩人が2.1で帰ってくる。
    第11回プロデューサーレターは12月14日予定。
    第11回は、ウルヴズジェイル・蛮族デイリークエスト・トレジャーハント・ps4等を予定。
    星芒祭が開催予定。
    ベテランリワード180日は、マメット・オブ・ライト(FFVぽい)とブラックメイジ・バード(チョコボ装甲)。
    ベテランリワード270日は、マメット・リーダー +マウントベヒーモス


    6 個人的な感想
    クリスタルタワーに関しては、
    24人でアイアランスを組んで挑戦できないというのは、やはり気になりますね。
    実装後、かなり要望がでるのではないでしょうか。

    今回はコンテンツ特集ということで、ギャザクラ関係の話題はあまりありませんでした。
    次回のプロデューサーレターライブで予定されているトレジャーハントが、
    ギャザクラ関係のコンテンツになるのではないでしょうか。

    2013年11月21日木曜日

    高アイテムレベルのクラフトについて等(開発者投稿)

    公式フォーラムにおいて、吉田Pから複数の開発者投稿がありました。

    どの投稿も長文になっているので、読むのが面倒な方向けにざっくりまとめると、
    • パッチ2.1は分割なしでリリース
    • 戦士が強化される
    • 神話の入手上限は、パッチ2.1で概ね450まで緩和する予定
    • クラフトしたアイテムにおいて、現状の需要機会が失われていることは強く認識している
    といった内容です。

    どの投稿も、丁寧な説明がなされているので、
    興味のある方は公式フォーラムを覗かれてみてはいかがでしょうか。


    個人的な認識ですが、『高アイテムレベルのクラフトについて』という投稿は、
    最強装備はクラフトで製作することが不可能。

    もっとも、最強装備入手のための場面で、クラフト装備に需要が見込まれるので問題はない。

    ところが、予想していたよりもクラフト装備の寿命が短く、需要機会が失われてしまった。

    この問題点については、開発でも強く認識している。

    (しかし、2.1においてはアイテムレベルが広がらないので、パッチ2.1でこの問題点は解決しない。)

    そこで、2.1において、PvP(主に薬品?)とハウジングでクラフト製品に需要ができるよう考慮した。
    と言う感じに読めました。


    2.1で実装が予定されているハウジングが楽しみですね。

    2013年11月20日水曜日

    大迷宮バハムート4層 攻略

    1 大迷宮バハムート4層
    「大迷宮バハムート4層」について書きたいと思います。
    「大迷宮バハムート4層」は、一定時間毎に出現する複数の敵を全て倒すことでクリアになります。
    一定時間内に増援を倒すことのできる火力が求められます。

    以下の内容は、一般的なパーティの一例にすぎません。
    また、誤りが含まれている可能性があります。その点ご了承願います。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 大迷宮バハムート4層概要
    大迷宮バハムート4層では、フェーズが移行する毎に、増援が落下してきます。
    増援は5回あるので、合計6グループの敵と戦うことになります。
    戦闘開始後7分が経過すると、全体範囲攻撃が発動するようになります。

    出現する増援の種類や数は固定です。また増援の出現場所も固定です。


    3 大迷宮バハムート4層攻略
    (0) 前提として
    「大迷宮バハムート4層」においては、前提として、
    • 大迷宮バハムート4層を突破できる強さの装備を整えること 
    が特に重要になります。

    4層は、1層や2層と異なり、複雑なギミックがないため、
    単純に、敵の攻撃に耐えられるHPと回復力及び時間内に敵を倒せる攻撃力が求められます。
    複雑なギミックがないゆえに、装備品による影響が大きくでる場所になっています。

    (1) フェーズ1
    「アラガンワーク・バグ」×6が出現しています。
    メインタンク(メイン盾)が一箇所に集めます。
    範囲攻撃のあるジョブは範囲攻撃を行い、素早く敵を倒します。

    (2) フェーズ2
    「アラガンワーク・ソルジャー」×2と「アラガンワーク・ナイト」×2が出現します。
    「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」のセットで、2箇所に出現します。
    メインタンクとオフタンク(サブ盾)が分かれて、2匹づつターゲットを維持します。

    「アラガンワーク・ソルジャー」は、物理攻撃に対するストンスキンが付与されています。
    「アラガンワーク・ナイト」は、魔法攻撃を反射するストンスキンが付与されています。
    パーティの構成に応じて、倒す順番を決めておきましょう。

    「アラガンワーク・ソルジャー」のストンスキンは、物理DPSの攻撃で剥がしてもいいですが、
    「アラガンワーク・ナイト」のストンスキンは、魔法DPSの攻撃で剥がすのは難しいと思います。

    「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」両者とも、
    範囲の表示されない「ラウンドスイング」という範囲攻撃を使用します。
    そのため、離れて攻撃できるジョブやヒーラーは、範囲攻撃を受けないように注意します。

    (3) フェーズ3
    「ドレッドノート」と「アラガンワーク・バグ」×4が出現します。
    フェーズ4開始までに、敵を一掃しておかないと、フェーズ4以降が厳しくなります。
    そのため、フェーズ3で敵を倒せるかどうかが4層の山場の1つになります。

    「ドレッドノート」は、自身の周辺に「アラガンワーク・バグ」がいると、
    「アラガンワーク・バグ」を消滅させることでHPを回復します。
    また、この際に自身に「自己強化プログラム」というBuffを付与します。

    「自己強化プログラム」は、説明文からすると、何が強化されているのかよく分かりません。
    おそらく、スッタク数に応じて、「ドレッドノート」の攻撃力がUPしているのだと思われます。
    もしかすると、攻撃力だけではなく、他のステータスも強化されているのかもしれません。

    「自己強化プログラム」による攻撃力UPは強力ですが、
    「アラガンワーク・バグ」を全部倒していると時間がかかってしまいます。
    そのため、「ドレッドノート」に「アラガンワーク・バグ」を全て吸収させ消滅させます。

    吸収させたのちは、「ドレッドノート」をフェーズ4開始までに倒します。
    「ドレッドノート」の「ロストワイプ」+通常攻撃は、大ダメージを受けます。
    Debuffや防御アビリティを有効に使うと、TANKが戦闘不能になりにくくなると思います。

    なお、「ドレッドノート」通常攻撃は、横に広めの前方範囲攻撃であると思われます。

    (4) フェーズ4
    「ルークスピナー」×2「アラガンワーク・バグ」×4が出現します。
    出現した増援は、一箇所(中央)に集めます。

    「ルークスピナー」は、最大HPを減少させる「ポックス」を使用します。
    そのため、「ルークスピナー」を優先して倒します。
    「ルークスピナー」撃破後、範囲攻撃で「アラガンワーク・バグ」×4を倒します。

    「ポックス」は、魔法扱いではないのですが、キャストタイム中に回り込むと回避できます。

    (5) フェーズ5
    「ドレッドノート」「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」が出現します。

    メインタンクが「ドレッドノート」のターゲットを確保し、オフタンクが他の2体を維持します。
    メインタンクはフェーズ6で「ドレットノート」が出現する場所に移動します。
    オフタンクは、「ラウンドスイング」の範囲がメインタンクにあたらない位置で敵を維持します。

    フェーズ5終了までに、「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」を倒します。
    「ドレッドノート」は、よほど火力のあるパーティでない限り、フェーズ5中に倒しきれないと思います。

    (6) フェーズ6
    ア 大迷宮バハムート4層の山場
    「ドレッドノート」「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」
    「ルークスピナー」「アラガンワーク・バグ」×2が出現します。

    メインタンクは、出現した「ドレッドノート」のターゲットを維持します。
    オフタンクは「アラガンワーク・ソルジャー」「アラガンワーク・ナイト」のターゲットを維持します。
    「ルークスピナー」のターゲットはDPSが取ります。

    フェーズ6の敵を倒す順番は、いくつか選択肢があると思います。
    倒す順番を事前に決めておきましょう。

    イ パターンA
    「アラガンワーク・バグ」を、フェーズ6で新たに出現した方の「ドレッドノート」に吸収させます。
    その後、「ルークスピナー」→「ドレッドノート(フェーズ5)」→
    「アラガンワーク・ソルジャー」→「アラガンワーク・ナイト」→「ドレッドノート」の順で倒します。

    ウ パターンB
    「アラガンワーク・バグ」は吸収させずに(1匹だけ吸収させても良いと思います)、
    「ルークスピナー」→「アラガンワーク・ソルジャー」→「アラガンワーク・ナイト」の順で倒します。
    その後、「ドレッドノート(フェーズ5)」撃破のタイミングで、「アラガンワーク・バグ」を吸収させ、
    残りの「ドレッドノート」を撃破します。

    エ 時間経過による全体攻撃
    フェーズ1の戦闘開始後7分経過すると、
    「エマージェンシー・オーバーライド」という全体攻撃が発動するようになります。
    「エマージェンシー・オーバーライド」は、約4秒間隔で発動し続けます。
    ヒーラーのMPが切れる前に、残っている「ドレッドノート」を撃破しましょう。


    4 出現する敵の主な攻撃方法
    (1) アラガンワーク・バグ 
    ・リーチ
    単体攻撃 キャストタイムなし
    対象PCに小さなダメージを与えます。

    (2) アラガンワーク・ソルジャー
    ・ラウンドスイング
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし 範囲表示なし
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    (3) アラガンワーク・ナイト
    ・ラウンドスイング
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし 範囲表示なし
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・エレクトロマグネティズム
    単体攻撃? キャストタイムなし 引き寄せの追加効果?
    対象PCに小さなダメージを与えます。 

    (4) ドレッドノート
    ・ロストワイプ
    前方範囲攻撃? キャストタイムなし 範囲表示なし
    範囲内のPCに大きなダメージを与えます。

    ・自己強化プログラム
    自身のHPを回復させ、「自己強化プログラム」のBuffを付与します。
    「アラガンワーク・バグ」が周辺に存在している場合に使用します。
    「自己強化プログラム」のBuffは「アラガンワーク・バグ」を吸収した数だけスタックされます。

    「自己強化プログラム」の説明文は、
    『分解した機械部品を、自己強化に用いる。HPが回復する。』
    となっています。

    (5) ルークスピナー
    ・ポックス
    単体攻撃 キャストタイムあり
    対象に「ポックス」のDebuffを付与します。最大HPが減少します。
    発動時に視界に入っていないと発動しないようです。

    ・グラビデカノン
    単体攻撃? キャストタイムあり
    対象にダメージを与えます。発動時に視界に入っていないと発動しないようです。


    5 フェーズの移行
    大迷宮バハムート4層のフェーズは、
    フェーズ開始後1分経過、または、出現している敵を全て撃破、
    の条件を満たしたときに移行します。

    全体攻撃「エマージェンシー・オーバーライド」の発動条件は、フェーズ1開始後7分経過です。

    2013年11月17日日曜日

    ブログの更新について

    1 ブログの更新について
    いつも「ギャザクラ生活」にアクセスいただき、まことにありがとうございます。

    更新が難しくなってきたので、ブログの毎日更新を停止させていただきたいと思います。
    毎日アクセスしてくださる方もいらっしゃるので、本当に申し訳ないのですが、
    今後は不定期更新になります。

    お気づきの方もいらっしゃると思いますが、毎日ページを書くのは困難であったため、
    時間があるときにまとめてページを書いておき、徐々に公開していました。
    「2.1」がくれば、また毎日更新できるようになるかもしれません。

    解析によりますと、このブログの新規訪問の割合は10%以下です。
    リピーターの方にアクセスいただけることはとても嬉しく思います。

    ツイッター・他のブログ・広告・コメント・メッセージ等を通して応援をいただきました。
    暖かい応援ありがとうございます。


    2 トラフィックから判断する注目のクラフター
    さて、恒例となりつつありますが、
    トラフィックから判断した、現在注目されているクラフターのランキングを作ってみました。

    集計の期間は、最近1ヶ月ほどのデーターを参考にしました。


    3 クラフター注目ランキング
    順位クラフター  
    1位木工師
    2位彫金師
    3位革細工師
    4位裁縫師
    -------------
    5位鍛冶師
    6位錬金術師
    7位調理師
    ------------
    8位甲冑師


    4 感想
    前回集計した9月の下旬頃と比較すると、順位に変動があります。
    9月の時点ではそこまで注目されていなかった「木工師」が、大幅に順位を上げ一位になりました。
    これは、「ビエルゴの加護」の有用性が広まったからだと考えられます。

    長い間注目されていなかった調理師が、最近注目されつつあります。
    「2.1」において、食事の効果が戦闘不能により消えなくなるかもしれないので、
    徐々に人気が出ているのかもしれません。

    1位から4位までの差はほとんどありませんでした。
    反対に、7位と8位には差がついていました。 
    パッチ「2.1」で、また変動するかもしれませんね。

    アルテマウェポン戦(最終決戦魔導城プラエトリウム)

    1 最終決戦魔導城プラエトリウムボス戦
    「最終決戦魔導城プラエトリウム」の続きになります。
    ボスと3回連続で闘うことになります。
    もっとも、2戦目で敗北したとしても、2戦目からやりなおすことができます。

    「最終決戦魔導城プラエトリウム」は3分割してあります。
    1ページ目はこちら
    2ページ目はこちら

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 アルテマウェポンを倒せ
    (1) アルテマウェポン前半戦概要
    「アルテマウェポン」は、強力な範囲攻撃を多数有しています。
    回避できる範囲攻撃は、できる限り回避する必要があります。
    範囲攻撃さえ回避していれば、勝つことができるでしょう。

    アルテマウェポンの強力な範囲攻撃は、フェーズごとに決められた一定のパターンがあります。
    そのため、パターンに対応した行動をとることで、被ダメージを大幅に減らすことができます。

    例えば、フェーズ3の場合は、
    中心→外側→中心→外側
    の順に移動すれば、強力な範囲攻撃の大部分を回避することができます。

    フェーズが移行時に「ハイデリン」の「光の加護」が発動し、プレイヤーのHPとMPが全回復します。
    そのため、ヒーラーのMPには余裕があると思います。
    ただし、戦闘不能状態の人は復活しません。

    (2) アルテマウェポンのパターン
    ・フェーズ2のパターン(セルレアムベントは除きます)
    バルカンバースト→アイ・オブ・ストーム→ジオクラッシュ→
    バルカンバースト→アイ・オブ・ストーム→ジオクラッシュ→エリアルブラスト

    ・フェーズ3のパターン(セルレアムベントは除きます)
    光輝の炎柱(外側)→大地の重み(中心)→光輝の炎柱(中心)→大地の重み(外側)→
    光輝の炎柱(外側)→大地の重み(中心)→光輝の炎柱(中心)→大地の重み(外側)→大地の怒り

    ・フェーズ4のパターン(セルレアムベント・誘導レーザーは除きます)
    エラプション→光輝の炎柱(中央ライン)→光輝の炎柱(外側に4ヶ所)→
    エラプション→光輝の炎柱(中央ライン)→光輝の炎柱(外側に4ヶ所)→地獄の火炎

    (3) アルテマウェポンの攻撃方法
    ・魔導レーザー
    直線範囲攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    レーザーのエフェクトがあった地面に注意をすれば、回避することができます。

    ・セルレアムベント
    周辺範囲攻撃? キャストタイムなし
    範囲内のPCに小さなダメージを与えます。

    ・バルカンバースト
    周辺範囲攻撃 キャストタイムなし ノックバックの追加効果
    周辺のPCに小さなダメージを与え、ノックバックの追加効果を与えます。

    ・アイ・オブ・ストーム
    ドーナツ状範囲攻撃 キャストタイムあり ノックバックの追加効果
    範囲内のPCにダメージを与え、ノックバックの追加効果を与えます。
    フィールドの中心に移動することで回避することができます。

    ・ジオクラッシュ
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    フィールドの中心から近い場所にいるほど、ダメージが大きくなると思われます。
    フィールドの端っこに移動すれば、ほとんどダメージを受けません。

    ・エリアルブラスト
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    パーティ全体に大きなダメージを与えます。

    ・光輝の炎柱
    特定箇所範囲攻撃 キャストタイムあり
    燃える地面の上にいるプレーヤーにダメージを与えます。
    燃える地面の配置場所は、複数のパターンがあります。

    ・大地の重み
    特定箇所範囲攻撃 前兆あり
    大地の重みのエフェクトが発生した場所の上にいるプレイヤーにダメージを与えます。
    重みが出現する場所は、複数のパターンがあります。

    ・大地の怒り
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    パーティ全体に大きなダメージを与えます。

    ・誘導レーザー 
    円状範囲攻撃? ランタゲ(ヘイト無視) 前兆あり
    対象PC(周辺含む?)にダメージを与えます。
    「アルテマウェポン」の背中が光る前兆があります。
    狙われた人は回避不能なのかもしれません。

    ・エラプション
    円状範囲攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイムあり
    ひび割れを発生させ、ひび割れの上にいるPCにダメージを与えます。
    3回連続で使用します。

    ・地獄の火炎
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    パーティ全体に大きなダメージを与えます。

    (4) フェーズの移行
    ・フェーズ1(1回目の光の加護まで)
    「魔導レーザー」を使用します。

    ・フェーズ2(2回目の光の加護まで)
    ハイデリンのセリフと共にフェーズが移行します。
    「セルレアムベント」「バルカンバースト」「アイ・オブ・ストーム」「ジオクラッシュ」「エリアルブラスト」
    を使用します。

    ・フェーズ3(3回目の光の加護まで)
    ハイデリンのセリフと共にフェーズが移行します。
    アルテマウェポンからガルーダの力が失われます。
    「セルレアムベント」「光輝の炎柱」「大地の重み」「大地の怒り」を使用します。

    ・フェーズ4(ほぼHP0まで)
    ハイデリンのセリフと共にフェーズが移行します。
    アルテマウェポンからタイタンの力が失われます。
    「セルレアムベント」「誘導レーザー」「エラプション」「光輝の炎柱」「地獄の火炎」を使用します。


    3 決戦アルテマウェポン!
    (1) アルテマウェポン後半戦
    「アルテマウェポン」との決戦です。
    先ほどの「アルテマウェポン」戦と異なり、「光の加護」による全体回復はありません。
    そのため、ヒーラーのMPに注意が必要です。

    途中で、何度か魔導ビットという増援が出現します。
    魔導ビットはその場から動かず、青い光が表示される直線範囲攻撃を行ないます。
    「カルン埋没寺院」のボス戦と、ほぼ同様のギミックです。

    (2) アルテマウェポン後半戦のポイント
    攻略のポイントは3つ上げることができます。
    • 「魔導ビット」を素早く処理する
    • 「高速魔導駆逐艦」の「誘爆」の中心点から離れる
    • 滅びの魔法「アルテマ」を阻止する
    増援の「魔導ビット」はDPSで素早く処理します。

    「高速魔導駆逐艦」の「誘爆」はフィールド全体攻撃ですが、離れることでダメージを減らせます。
    「誘爆」前は波紋のような前兆があるので、波紋の発生地点からできるだけ離れます。
    波紋発生から「誘爆」までの猶予時間は、約5秒です。

    「アルテマウェポン」のHPが10%程度になると、フィールドの中心にワープします。
    そして、 「アルテマ」を実行するために、「アルテマ」のキャストタイムに入ります。
    全力で攻撃を行い、「アルテマ」のキャストタイム中に「アルテマウェポン」を倒します。

    キャストタイム中に倒せないと、
    『渦なす生命の色、七つの扉開き、力の天に至らん!・・・・アルテマッ!』
    というセリフと同時に「アルテマ」が発動し全滅します。 

    なお、『アルテマ発動まで20秒』と表示されるのでキャストタイムが20秒に思えますが、
    実は、「アルテマ」のキャストタイムは30秒あります。

    (3) アルテマウェポンの攻撃方法
    ・魔導レーザー
    直線範囲攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイムあり
    範囲内のPCにダメージを与えます。
    レーザーのエフェクトがあった地面に注意をすれば、回避することができます。
    基本的に3回連続で使用します。

    ・セルレアムベント
    周辺範囲攻撃? キャストタイムなし
    範囲内のPCに小さなダメージを与えます。

    ・誘導レーザー 
    円状範囲攻撃? ランタゲ(ヘイト無視) 前兆あり
    対象PC(周辺含む?)にダメージを与えます。
    「アルテマウェポン」の背中が光る前兆があります。
    狙われた人は回避不能なのかもしれません。

    ・拡散レーザー
    前方範囲攻撃(扇状?) キャストタイムなし
    前方範囲内のPCにやや大きめのダメージを与えます。

    ・魔導フレア
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり
    フィールド全体にダメージを与えます。

    ・アルテマ
    フィールド全体範囲攻撃 キャストタイムあり(30秒)
    フィールド全体にダメージを与えます。
    2万以上のダメージを受けるので即死します

    (4) その他特殊な攻撃
    ・魔導ビットのアサルトカノン
    前方直線攻撃 前兆あり
    範囲内のPCにダメージをあたえます。
    青色のライン上から移動することで、回避することができます。

    ・高速魔導駆逐艦の誘爆
    フィールド全体範囲攻撃 前兆あり
    フィールド全体にダメージを与えます。
    波紋のような前兆があります。
    波紋の発生地点から離れることで被ダメージを減らすことができます。

    ・エーテル爆雷の「爆雷起爆」
    円状範囲攻撃 前兆あり
    「エーテル爆雷」(移動する球体)の周辺にいるPCにダメージを与えます。
    「エーテル爆雷」は、狙われたマークがついたPCに向って移動します。


    4 〇〇を倒せ
    アルテマウェポンとの決戦後は〇〇と戦います。
    メインシナリオ最後の戦いです。
    ここまでくることができたプレイヤーであれば、苦戦することなく倒すことができるでしょう。

    ガイウス・ヴァン・バエサル戦(最終決戦魔導城プラエトリウム)

    1 ガイウス・ヴァン・ヴァエサルを倒せ  
    「最終決戦魔導城プラエトリウム」の続きになります。
    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」とは、「斜行リフト」の上で戦うことになります。

    「最終決戦魔導城プラエトリウム」は3分割してあります。
    1ページ目はこちら
    3ページ目はこちら

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 ガイウス・ヴァン・ヴァエサル戦の概要
    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」は、ランタゲ(ヘイト無視)の攻撃が多いのが特徴です。
    また、ワープにより移動を行なう点も特徴的です。

    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」は、HP80以下になると本領を発揮してきます。
    青色のダメージフィールドを発生させるので、
    ダメージフィールドの上にはできるだけ乗らないようにします。

    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」の攻撃の中で特に注意する攻撃は、
    「ターミナス・エスト」という攻撃です。
    X字の青い炎を出現させたのち、青い炎を直線状に飛ばしてくる攻撃なので、
    X字の青い炎の直線状には立たないようにしましょう。

    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」のHPが20%程度になると、戦闘が終了します。
    「ポルタ・デクマークへの扉」を開け、メインストーリー最後の決戦に挑みましょう。


    3 ガイウス・ヴァン・ヴァエサルの攻撃方法
    ・イノセンス
    単体攻撃 キャストタイムなし
    対象PCにダメージを与えます。

    ・No.Ⅸ
    単体攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイムなし
    対象PCにダメージを与えます。

    ・ハンドオブ・ザ・エンパイア
    円状範囲攻撃? ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイムあり 範囲非表示
    範囲内のPCにダメージを与えます。

    ・ターミナス・エスト
    直線範囲攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) 前兆あり 範囲非表示
    X字の青い炎が出現した約5秒後に使用します。
    X字の青い炎の直線状にいるPCにやや大きなダメージを与えます。

    ・ジャッジメント
    円状範囲攻撃 ランタゲ(ヘイト無視) キャストタイム特殊
    「ジャッジメント」→「ジャッジメント」の構え→「ジャッジメント」(効果発動)
    という少し特殊な順番で効果が発動します。
    範囲内のPCにダメージを与えます。


    4 フェーズの移行
    ・フェーズ1(HP100%~HP80%程度)
    「イノセンス」「No.Ⅸ」「ハンドオブ・ザ・エンパイア」を使用します。

    ・フェーズ2(HP80%~)
    『やるではないか!ならば・・・・これはどうだ!?』というセリフと共にフェーズが移行します。
    ダメージフィールド(ペイン)を発生させるようになります。
    ダメージフィールドの発生タイミングはHPの減少に応じてだと思われます。

    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」の外見が青色の炎につつまれます。
    「ガイウス・ヴァン・ヴァエサル」が、ワープによる移動をするようになります。
    「ターミナス・エフト」「ジャッジメント」を使用するようになります。

    2013年11月16日土曜日

    ヘイスティタッチの成功率は本当に50%なのか?

    1 成功率は本当に50%なのか?
    調理師が覚える「ヘイスティタッチ」。
    ゲーム内でこのアビリティの成功率は50%と表示されています。
    でも、「ヘイスティタッチ」本当に成功率が50%もあるんでしょうか。

    『ヘイスティタッチの成功率は低い・・・。成功率は40%、いや、30%以下だ・・・。』
    『目に見えるものだけを信じてはいけない。あなたは成功率表示に騙されている!』
    といった声が聞こえてきそうです。

    今回「ヘイスティタッチ」の成功率に関するコメントをいただいたので、
    実際にゲーム内で「ヘイスティタッチ」を実行して調べてみました。
    試行回数はそんなに多くありませんが、だいたいの目安にはなるのではないでしょうか。


    2 実験方法
    特定のレシピで一定回数製作を行い、確率を計算します。
    今回は、比較的材料費が安いボイルドエッグを選択しました。
    40セット素材を買って、「ヘイスティタッチ」×6を素材がなくなるまで繰り返しました。


    3 結果
    ・ヘイスティタッチ実行数
    →486回

    ・ヘイスティタッチ成功回数
    →258回

    ・ヘイスティタッチ失敗回数
    →228回


    4 感想
    成功率53%という結果が出ました。
    試行回数が多くないので誤差がでることを考えると、
    ゲーム内の50%という数字は正しいのではないでしょうか。

    ちなみに、12回連続で成功している箇所がありました。
    新生FF14は、色々な場面で結果が偏るような気がします。

    「ヘイスティタッチ」の確率とは関係ありませんが、意外な結果だったのが素材の再利用です。
    素材のリターンのログを追ったわけではないのですが、
    結果から判断して、素材が戻ってくる確率は約50%程度あったことが分かります。

    しかし、調理に失敗した素材を再利用ってどういう状況なんでしょうね。

    2013年11月14日木曜日

    最終決戦魔導城プラエトリウム 初心者向け攻略

    1 はじめに
    「最終決戦魔導城プラエトリウム」の初心者向けの攻略を書いていきます。
    「最終決戦魔導城プラエトリウム」は、多数のボスと戦うことになるダンジョンです。
    合計6回も中ボス・ボスの戦闘があります。

    「魔導城プラエトリウム」のページは長くなるので、3ページに分割して書きたいと思います。
    2ページ目はこちら
    3ページ目はこちら

    以下の記事は、初心者向きの攻略方法になります。
    より早く攻略する方法があると思いますが、初心者向き攻略のゆえご了承ください。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基に記述しています。


    2 最終決戦魔導城プラエトリウムの目的
    ・軍団長室を占拠せよ
    ・地下研究所へ向かえ
    ・魔導アーマーに搭乗
    ・ネロ・トル・スカエウァを倒せ
    ・ガイウス・ヴァン・バエサルを倒せ
    ・アルテマウェポンを倒せ
    ・〇〇を倒せ(ネタバレ防止のため伏字)


    3 軍団長室を目指す
    開始したら東へ進み、「魔導ターミナル」を調べて「対空防御区」へ移動します。
    隔壁の前にいる敵を倒し、「帝国軍認証鍵」を入手します。
    その後、隔壁前の「魔導ターミナル」を調べ、隔壁のロックをはずし先に進みます。

    壁が崩れた場所から外にでて、城の外周?を反時計回りに進みます。
    この城の外周では「高速魔導駆逐艦」が爆撃による範囲攻撃をおこなってきます。
    「爆撃」によるダメージは大きくないので、あまり気にしなくても大丈夫です。

    壁の崩れた場所から再び室内に戻り、スロープを降り下の階へ移動します。
    「魔導アーマー駐機庫」にある「魔導トランスポーター」を調べて移動します。

    移動した先にいる敵を倒し、「帝国軍認証鍵」を入手します。
    「魔導ターミナル」に「帝国軍認証鍵」を使用して軍団長室の扉のロックを解除します。
    「軍団長室」に入ると1回目の中ボスと戦います。


    4 軍団長室を占拠せよ!
    1回目の中ボスは、「魔導コロッサスⅡ」です。
    「魔導コロッサスⅡ」の「グランドソード」は範囲攻撃なので、立ち位置に注意します。

    「魔導コロッサスⅡ」の「魔導レーザー」は、大きなダメージに加えて「火傷」の追加効果があります。
    キャストタイムがあるので、後衛はできる限り回避しましょう。

    あまり強くないので、範囲攻撃に注意すれば苦戦することなく倒せるはずです。


    5 魔導アーマーを入手せよ!
     「魔導コロッサスⅡ」を倒し、「軍団長室を占拠したら」、リフトを使用し先に進みます。
    全員でリフトにのり、「魔導ターミナル」を調べリフトを起動させます。

    リフトは「基部中枢区」に到着するので、反時計回りに進みます。
    北(12時のあたり)から「軍団兵員区」に移動します。
    なお、「魔導アーマー」入手後は、再びこの場所に戻ってきて、
    「超硬サーメット隔壁」の先を進むことになります。

    「軍団兵員区」の敵を倒し「帝国認証鍵」を入手します。
    隔壁前の「魔導ターミナル」を調べ、隔壁のロックをはずし、先に進みます。

    隔壁の先は、「魔導アーマー認証室」になっています。
    ここに「魔導アーマー認証装置」があるので、全員がこれを調べます。

    必ず全員が「魔導アーマー認証装置」を調べます。
    「魔導アーマー認証装置」を調べなかった人は魔導アーマーに乗れません。
    調べ終わっ後は全員でリフトに乗り込んだ後、リフトを起動させ移動します。

    リフトの到着した先で、「魔導アーマー」を調べれば、「魔導アーマー」に乗ることができます。


    6 魔導アーマーに乗って研究所を目指す
    「魔導アーマー」に乗っている間は、アビリティが専用のアビリティになり、
    「魔導カノン」と「魔導フォトン」という2種類の強力な攻撃を行えるようになります。

    「魔導アーマー」に乗って先に進むと、先ほどの「基部中枢区」に戻ってきます。
    「魔導アーマー」のアビリティを使用して、「超硬サーメット隔壁」を破壊して「工房区」に侵入します。

    「魔導アーマー」に乗って、道なりに「魔導工房区」を進みます。
    ここに出現する「プロトアルテマ・アーム」に接触すると、
    「プロトアルテマ・アーム」の「なぎ払い」により、「魔導アーマー」が消滅するので注意が必要です。

    「魔導工房区」を進むと「超硬サーメット対爆隔壁」があるので、これを破壊します。
    破壊するとムービーが流れ、「魔導アーマー」から降りることになります。
    隔壁の先にある「スカエウェ研究室」という場所で、
    2回目の中ボス「ネロ・トル・スカエウァ」と戦います。


    7 ネロ・トル・スカエウァを倒せ
    (1) 部屋の中央付近で戦う
    戦闘開始後しばらくすると、部屋の中央付近以外がダメージフィールドになります。
    ダメージフィールドの上にいると「感電」のDebuffが付与され継続ダメージを受けるので、
    部屋の中央付近で戦います。

    この戦闘では「魔導デスクロー」という増援が次々に出現します。
    この増援は少し特殊な増援で、ラインで繋がったPCに向って移動を行い、
    目標のPCに近づくと「ザ・ハンド」というノックバックの追加効果がある攻撃を行ないます。
    「魔導デスクロー」のHPは少ないので、近づかれる前に倒してしまうのが良いでしょう。

    (2) ネロ・トル・スカエウァ
    「ネロ・トル・スカエウァ」の攻撃は、比較的ダメージが少なめですが、
    「ミョルニルドライブ」等、キャストタイムなしで発動する範囲攻撃を有しています。
    「ミュルニルアッパー」は、ノックバックの追加攻撃があるので、
    ダメージフィールドまでとばされてしまったら、中央にもどりましょう。

    「ネロ・トル・スカエウァ」のHPが40%以下になると、
    『ガンハンマー「ミュルニル」!オレのオモチャで叩きつぶしてやるよ!』
    とういうセリフと共に攻撃方法が変化します。

    HP40%以下でのみ使用する「オーバードライブ」という周辺範囲攻撃は、
    ダメージに加えて、ノックバック+へヴィの追加効果があるので注意しましょう。
    「オーバードライブ」はキャストタイムがあるので、回避することができます。

    「ネロ・トル・スカエウァ」後は、奥にあるリフトに乗って先に進みます。


    長くなってきたので、ここで分割します。

    シャードの産出量について(開発者投稿)

    シャードに関する開発者投稿がありました。
    投稿されたのは、Triairy氏です。
    投稿された内容を簡単にまとめると、
    • 新たなシャードの入手方法も検討中
    • クリスタル等を「砕く」仕様は、いまのところ導入しない方針
    といった内容になります。

    シャードを集める時は、獲得個数がアップする「ウィスパラー」のある場所で採集することで、
    少しだけ効率をあげることができます。
    ですが、レベルの上昇による採集効率上昇は、高いとはいえません。
    新たなシャードの入手方法が期待されます。

    クリスタル等を「砕く」仕様とは、新生FF14になる際に削除されたレシピのことです。
    旧FF14は、「細砂」「〇〇グラベル」を素材として使用し、
    クリスタルを沢山のシャードに変換するレシピが存在していました。

    また、「魚」を素材とするこれで、シャードを増やすといったレシピが存在していました。
    例えば、「ザリガニ」を使用すると4個のライトニングシャードが6個になるといった具合です。
    いずれも錬金術師のレシピでした。

    これらの技術は、第七霊災によって失われてしまったようです。

    2013年11月13日水曜日

    クラフター状態についてを更新(ブログ内ページ更新)

    β3から更新していなかったページの情報を更新しました。
    クラフター「状態」について

    「状態」は、品質上昇値に大きく影響を及ぼします。
    また「秘訣」の使用条件にもなっています。
    そのため、「状態」を考慮しながらアビリティを選択するほうが、HQ製作は作りやすくなります。


    2013年11月12日火曜日

    クラフタースキル回し紹介(新生FF14「2.0」)

    1 はじめに
    ★付きレシピのHQ製作に関係するスキル回し(アビリティ使用パターン)を、
    いくつか紹介したいと思います。
    全て「ビエルゴの祝福」を軸にしたスキル回しになります。

    NQ素材からHQ製作を目的とするスキル回しの一例になります。
    必要作業精度・必要CPについても記載しました。
    必要加工精度についての具体的な数字は、省略させていただきます。

    打ち間違いがある可能性があるので、参考程度でお願いいたします。

    現在新生FF14「2.0」時点の情報を基にしています。


    2 新式装備を製作する際の注意
    新式装備の素材には高級な素材を使用します。
    万が一の失敗を避けるために、事前に他の製作品でリハーサルをしてから製作をしましょう。
    リハーサルには、調理師レベル50★★レシピである「パインジュース」がお勧めです。


    3 ★2完成品のスキル回し
    T   使用するアビリティ 
    01コンファートゾーン
    02インナークワイエット
    03工面算段Ⅱ
    04ステディハンドⅡ
    05中級作業
    06加工
    07加工
    08加工
    09加工
    10グレートストライド
    11ステディハンド
    12工面算段Ⅱ
    13中級加工
    14イノベーション
    15グレートストライド
    16ビエルゴの祝福
    17模範作業Ⅱ

    必要作業精度349・必要CP340です。
    加工精度はかなり高めの数字が要求されます。

    某大型掲示板に9月下旬ごろに記載されたスキル回しです。
    おそらく、もっとも有名なスキル回しになると思います。

    製作中の「状態」は、「最高品質」のあと必ず「低品質」になるという特性があります。
    そのため、12ターン目が「最高品質」の場合は12「工面算段Ⅱ」と13「中級加工」を入れ替えます。
    15ターン目が「最高品質」の場合は「グレートストライド」をとばし「ビエルゴの祝福」を使用します。


    4 ★2中間素材のスキル回し
    T   使用するアビリティ 
    01コンファートゾーン
    02インナークワイエット
    03ステディハンドⅡ
    04倹約Ⅱ
    05ヘイスティタッチ
    06ヘイスティタッチ
    07ヘイスティタッチ
    08ヘイスティタッチ
    09ステディハンドⅡ
    10ヘイスティタッチ
    11ヘイスティタッチ
    12ヘイスティタッチ
    13マニピュレーション
    14ステディハンドⅡ
    15工面算段
    16イノベーション
    17加工
    18グレートストライド
    19ビエルゴの祝福
    20模範作業Ⅱ
    21模範作業Ⅱ

    必要作業精度347・必要CP381です。
    工数のみを考えるともっと低い作業精度で問題ないのですが、
    ★2中間素材は、作業精度が347ないとそもそも製作ができません。

    ヘイスティタッチを使用しているので、HQ品が製作できるかは確率の問題になります。
    加工精度を限界近くまでブーストしていれば、高確率でHQ品が製作できます。


    5 ★1完成品のスキル回し
    T   使用するアビリティ 
    01コンファートゾーン
    02インナークワイエット
    03倹約
    04ステディハンドⅡ
    05加工
    06加工
    07加工
    08加工
    09加工
    10ステディハンドⅡ
    11加工
    12イノベーション
    13工面算段
    14グレートストライド
    15ビエルゴの祝福
    16模範作業Ⅱ
    17模範作業Ⅱ
    18模範作業Ⅱ

    必要作業精度251・必要CP316です。
    加工精度はそれなりの数字が必要になります。

    以前ブログで紹介したパターンになります。

    作業精度をブーストし素材にHQ品を使用することで、★2レシピにも流用できます。
    また、グレートストライドと上級加工を使用することで★2完成品にも対応できますが、
    ステータスををブーストする必要があります。


    6 ★1中間素材のスキル回し
    T 使用するアビリティ 
    01コンファートゾーン
    02インナークワイエット
    03工面算段
    04ステディハンドⅡ
    05マニピュレーション
    06加工
    07加工
    08加工
    09加工
    10ステディハンド
    11工面算段
    12イノベーション
    13上級加工
    14グレートストライド
    15ビエルゴの祝福
    16模範作業Ⅱ

    必要作業精度377程度(376でも可能?)・必要CP381です。
    加工精度も高めの数字が要求されます。

    以前ブログで紹介したパターンになります。

    9ターン目と10ターン目の間に「グレートストライド」を入れ、
    10ターン移行の順番を入れ替え、上級加工を加工に変更しステディハンドをⅡにすることで、
    要求される加工精度を下げることができます。
    ただし、その場合CPが386必要になります。